2007-06-24
受講10回ごとアンケートより(2)
クリエイト速読スクールでは、通っている生徒さんに10回ごとにアンケートを書いていただいています。
質問は毎回2つです。
Q.1 トレーニングを受けていて困っていること、悩んでいることはありませんか?
Q.2 トレーニングを受けて変わってきたこと、よくなってきたことを教えてください。その他要望等がありましたら書いてください。
きょうは、3週間で10回受講のAさんと、およそ半年で20回受講のBさんのアンケートを取り上げます。
まずは、3週間で10回、Aさんの10回受講アンケートから。
A.1 たてよこサッケードシートがなかなか左右の目で別々に追うことができず、気長に努力するしかないのかなあ、と思っている。疲れているときに受講すると集中力が続かず困ると自分で反省している。
A.2 7~8回目くらいから本を読むときに2~3行が視野に入ってくるようになった。以前は1単語ずつ目で追っている感じだったが、今は行の上を流れるように文字が終えるようになった気がします。特に受講帰りの読書は倍速訓練の延長のように速く読める。
10回でこの感じだと、この先が楽しみです。大げさに言えば、未知の世界に踏み込んだ感じです。また、倍速のときは、知らない作家の本を読めるので、思わずのめり込んでしまうことがあって楽しい。
Aさんは5月31日(木)の「体験レッスンアンケート」で、
・久しぶりにあれほど集中した気がした。想像と違った授業内容でとても面白く、あっという間の1時間半でした。翌朝の目覚めがいつになく爽快なのも驚いた。(女性)
と記入されています。このままのペースで通えれば、相当なところまでいけます。
教室で、「認知視野拡大の訓練」をする
「読書内容への集中の訓練」をする
「倍速読書訓練」をする
帰りの電車で、ハイパーな速読の世界を少しずつ実体験していく
(何回も繰り返す
)
最短の「近道」です。これに、つきます。
次は、半年間で20回、Bさんの20回受講アンケートからです。
A.1 なかなかコンスタントに通えず(自分の問題なのですが)焦っています。でも頑張ります。自宅で読むときも倍速を時々行っていますが、HPの体験記やブログを参考にして工夫していると、授業を受けるときに有意義な時間をすごせるような気がしています。
A.2 ・同じパソコン画面に書かれている文を、同時に他の人(読む速度が遅い人ではない)と読む機会がありましたが、いつも私のほうが速く読み終わっていたので、少し効果が出てきているのかもしれないと嬉しくなりました。・本や雑誌を以前よりよく読むようになりました。読みたいと思うようになりました。
Bさんは、2006-12-16「体験記」の強さで、当ブログで紹介した
「人事担当です。採用や社員教育などが主です」と元気よく応えてくれていました。
と書いた方です。
やはり、ムチャクチャ忙しい方には半年間で20回が精一杯なのかもしれません。短期間で受講した方がよいのは分かっているけど通えないという現実があるのかもしれません

それでも、短期セミナーでお茶を濁さないところが大したところです
このブログをチェックしている生徒さんは、10回、20回、30回……とキリのいい回数になってアンケート用紙が手許に届かなかったら「アンケート忘れてませんか
」と催促してください。
実際に、受講している方たちの生の声をもっともっとお届けできたらという思いです。
真
