2015-11-29
良いスコアが出ると、その週の勉強の効率が上がることが分かった
Tさんは中大ロー生です。
父親のススメでの入会です。
ここに2人の娘さんを通わせるお父さんと、Tさんのお父さんが友人とのこと。
入会時は、中大法学部4年生でした。
Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア14/11/17」たてサッケイド11 数字ランダム18・14 漢数字一行〇→120、三→65、一→63 たて一行ユニット29・28 スピードチェック22・16 ロジカルテストAタイプ9/9(3分)8/10(3分) イメージ記憶9/40(2分)22/40(2分) 初速800字/分・理解度B
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/12/3」 ・「感想」体験後は集中力が少し上がったように感じた。・「目的」司法試験の対策のため。
もう上記のスコアから遠いところにいます(数字は正直です。現在の力量を正確に反映してくれます)。
だからこそ言えるというものですが、視野が狭く、理解力や記憶力も平均的スコアでした。
以下は、Tさんの受講10回~40回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート15/2/27」
マイナス・シート訓練(視野の広がり)につき若干苦手意識がある。(かな・数字ランダム等)集中(あせり)と視野の広がりが相反する関係にあるため難しく感じるのだと思う。視野については、漢数字一行Pシートとたて一行が少し成長できたため、実生活でも視野の広がりを感じる。・全体的に集中力を高めて、スコアを上げたい。スコアがなかなか上がらない焦りが悩みです。←成長は感じる。
プラス・文章を読む際に、リラックスして視野を広く保って読むことができるようになったため、楽に読めるようになった。また、イメージ記憶をトレーニングしているおかげで、法律の事例集の理解が良くなり、効率の向上を感じる。向上点とともに、スコアも上がってくれたら良いのにと思っている。以上の効果はBTRメソッドの理解を日々意識しているおかげだと思うので、スコアも上がってほしい(笑)
「Tさんの受講20回目アンケート15/8/14」
マイナス・シートの訓練のスコアがなかなか上がらず、悩んでいる。他のトレーニングは徐々にコツをつかみつつあると思う。心の中で音読してしまうクセのため、倍速読書での実践で音読しない読み方をすると、理解度が下がってしまう。集中力とイメージ力が足りないのだと感じる。
プラス・物事に取り組む集中力の改善が少しずつあると思う。それを速読に活かしたいと思います。また、隣にトレーニング中人がいると、集中力に欠けることがあるので、なるべく、人がいない所を受講し、人がいる場合でも気にしない集中力を身につけたい。
「Tさんの受講30回目アンケート15/9/22」
マイナス・夏休みが終わり、週1回のペースで通うことになるが、スコアを維持できるか不安。しかし、集中力で乗り切ろうと思う。
プラス・ロジカルテストで良いスコアが出ると、その週の勉強の効率が上がることが分かった。1回1回全力で臨みたい。
「Tさんの受講40回目アンケート15/11/26」
マイナス・日頃の法律関係の文章を読む時に、問題文等は心の中で音読しなくても倍速読書のように読めるが、法律の内容になると心の中で音読してしまう。難しい文章のときは、しょうがないと思うが、これに引っぱられて、日頃の読書にも影響がないようにしたいです。
プラス・トレーニング全体を通して、頭がスラスラと働く感覚を得るときがある。それと集中力が相俟ったとき、理解を伴った読書ができると思った。イメージ記憶の負荷が上がったときに文章から1つの絵を見ているように感じるようになった。これとロジカルを組み合わせて頭の中でイメージがつながり難しい文章も読めるのかなと思った。
「Tさんの受講40回目の主なスコア15/11/26」たてよこサッケイド9数字ランダム37・40 漢数字一行〇→3,240 、四→2,790、三→1,350 たて一行ユニット58・60 スピードチェック39・36 ロジカルテストCタイプ28/28(3分)25/25(3分)イメージ記憶11/40(45秒)23/40(45秒)倍速読書『何者』4,200字/分・理解度A-
12月3回・1月1回・2月6回・3月1回・4月2回・5月1回・6月0回・7月0回・8月11回・9月6回・10月4回・11月5回の計40回です。
各回のアンケートに目を通しての感想は、1月からの文演を受講してほしいなあ、というものです。
今年司法試験に合格した、ローの先輩である原雅紀さんの文演アンケートなどを読んで検討していただきたいです。
「文章を書く上での最低限のルールを身につけ、いかに読み手にストレスを与えることなく読みやすい文章を作成することができる力を磨くべく」が、原さんの受講理由でした。
真
※クリエイト速読スクールHP
