6:10開始がベストです | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2017-07-10

平日朝トレ

6:10開始がベストです

 第1期朝トレアンケートです。

 3名受講し、3名ともアンケートを送ってくれています。

  まず、申し込み第1号で第1期2期一括申し込みのTさんです。

  メガ団体に所属しています。

  Tさんの普段は、午前4時起床で6時出社とのことです。




     Tさんの朝トレアンケート




1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
 
自宅⇒クリエイト:50分
 クリエイト⇒職場:40分

2. 5日間連続受講しての感想をお願いします。

 ・マイナス
 ・スピードボードが以前より取り組みにくいというか,もどかしい感じがしています(スコアには大きな変化ないため,感覚的なもの)。

 ・プラス
 ・一時期に集中して取り組むことで,トライアンドエラーが可能となっており,特にたて一行,ロジカル,かなひろい,倍速等について,意識と取り組み方を改善することができています。・スピードボードの効果だと思うのですが,電卓を打つのが速くなりました。 

3. 開始時間は何時何分ならベストですか?
 
6:10開始がベストです。理由としては,普段の生活リズムと合うため,また,終了時間が早いほうが職場に向かう電車の混雑度が(おそらく)緩和されるためです。


4. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか? 第1期ですから忌憚ないご意見をお願いします。
 7点。・-1点として,集中しているせいか倍速の指示を聞き逃してしまうことがありますので,2回繰り返して頂けると助かります。また,-2点は下部記載の通り私の普段の生活にフィットさせられていない部分があるため,2週目から自力で改善します。
 
・通常は朝6~9時を職場で集中的に作業する時間に充てているため,その時間が無くなることのビハインドが大きいです。朝トレによる集中力や視野の広がりが生産性の向上に資する部分はあるものの,朝に集中することで夕方までスタミナがもたないため定時退社しています。2週目からは発想を変えて,定時退社を前提とした業務の見直しを行うとともに,食事や睡眠の工夫でスタミナがもつようにします。
 
・午後と休日のみの通常のスケジュール設定の中では,一時期に集中して10回通うというようなことは,社会人にとって現実的でないため,朝トレの取組みは大変ありがたく感じています。

   2012-06-04現状の本やwebページを読む速度にいきづまりを感じるため」と、2016-01-25すっきりした気持ちで帰ることができたTさんです。

    Tさんの受講97回目の主なスコア17/7/7たてサッケイド46 数字ランダム210270265  漢数字一行三→6,570 3,420 たて一行ユニット216 スピードチェック4060秒)・38 ロジカルテストDタイプ28/302分50秒28/302分40秒) イメージ記憶14/40(30秒23/40(20秒) 倍速読書『みかづき11,700字/分 理解度A-※スピードチェックは前回のスコアです。

 朝トレは速読というより、朝トレ終了後の仕事や勉強への効率を高めることを主眼としています。

 第2期では、ゾーンに入ってほしいです。

 ただ、Tさんの初速との比較や現在の各スコアをみると、大法人で彼に処理速度で並ぶ社員は何人いるのかと思います。

 Tさんには「普段の生活リズム」のようですが、「6:10開始がベストです」には驚きました



 なお、第1回ですから3名全員のアンケートを公開しますが、今後は通常のようにピックアップ(速読・文演・SEG)です。

 とくに、4.の10点満点評価は第1期だけのものです

 クリエイトのサービスは、可能な限りのシンプルを旨として受講料を抑えています。                         
    
 




 

                    ※クリエイト速読スクールHP                                                         

カテゴリ

検索

タグ

月別