2025-07-09
現在は通うことで精一杯となってしまった
2025-05-20「過去に受けた人の言葉を信じたからである」Nさんについて。
高1のとき、SEG「速読による能力訓練」を受講しています。
まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア24/11/5」たてサッケイド19 数字ランダム25・17 漢数字一行〇→557、三→162、一112 たて一行ユニット44・42 スピードチェック31・34 ロジカルテストAタイプ28/29(3分)・30/30(2分56秒)イメージ記憶15/40(2分)37/40(2分)初速720字/分・理解度B
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/11/7」 ・「体験感想」90分があっという間でした。終わったあとは全てを出し切ったかのような感覚で刺激をもらえました。・ABCを選択するテストが、目いっぱい頭を使って印象に残っています。・「入会を決めた理由」過去にSEGでレッスンを受けたことがきっかけでした。5日間終わったあと、頭の使い方がはっきりと変わるのがわかりました。今回、さらに力を伸ばして実生活に役立てたいと思い、入会を決めました。
以下は、Nさんの受講50回目アンケートと、最新スコアです。
「Nさんの受講50回目アンケート25/6/3」
マイナス・今年の4月から6月までの受講回数は4回。おおよそ月に1回のペース。大学生のときは週2.3回通っていたのでだいぶ減ってしまった。社会人になり忙しく、引っ越しをしたため池袋との距離が離れてしまったからだ。受講後にトレーニングの手ごたえや感想等をじっくり考える時間をとっていたが、現在は通うことで精一杯となってしまった。
プラス・50回トレーニングを受けて、頭が集中モードに切り替わる瞬間を感じ取れるようになってきた。目を早く動かしたり、呼吸をし意識して力を抜いたり、トレーニングでいつも行っていることをすると目の前の作業だけを見られるようになった。自然と体温が高くなり、周りの音や視界が気にならなくなっていく。
読書をすると止まることなく読み続け、気付いたときには物語が終わり余韻が残る。仕事のあとで勉強をするときも疲れが吹き飛ぶかのように集中できる。私が引き続き通っているのは速読で身につけた感覚を思い出すためだ。
「Nさんの受講52回目の主なスコア25/7/8」たてよこサッケイド25 数字ランダム140・200 漢数字一行四→6,300、三→6,300 たて一行ユニット700・700 スピードチェック36/40(47秒)・35/40(44秒) ロジカルテストDタイプ28/30(2分45秒)・27/30(2分43秒)スピードボード5×517/20(3分)・15/21(3分)イメージ記憶17/40(45秒)33/40(30秒)倍速読書『高宮麻綾の引継書』9,100字/分・理解度A-※スピードチェックは、前々回のスコアです。
Nさんの月別受講回数は、11月17回・12月10回・2025年1月7回・2月10回・3月1回・4月2回・5月2回・6月1回・7月2回の計52回です。
あと数回でロジカルテストはEタイプに入ります。
Nさんの速読アンケートは受講20回・30回はあるのですが、40回はないので50回だけアップします(今後は、あまり連続性にこだわらないようにします。もらい忘れという、未提出もよくありますので)。できたら、いつか機会をみて。
Nさんには、時間があった大学生のとき、平日朝トレを受けてほしかったです。
「社会人にな」ると「忙しく」なるのはわかっていますから(院に上がるはずでしたが)。
「引っ越し」をされたようです。
新住所の登録をお願いします。
まだまだつきあいは続きそうです。
真
※クリエイト速読スクールHP
