2025-08-29
初めて受験したTOEICは860点でした
2025-07-02「集中していたからか特に気付かなかったです」のRさんについて。
エンジニア兼演劇人です。
まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Rさんの体験レッスンの主なスコア24/12/9」たてサッケイド18 数字ランダム9・14 漢数字一行〇→183、三→92、一→88 たて一行ユニット26・34 スピードチェック25・26 ロジカルテストAタイプ14/14(3分)・10/12(3分)イメージ記憶19/40(2分)34/40(2分) 初速581字/分・理解度B
イメージ記憶はよくできていますが、読書速度は遅いです。
「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/12/10」・「体験感想」90分間の体験と聞いて、最後まで集中できるか不安でしたが、実際に受けてみると、気づいたら終わっていたと感じるほど一瞬でした。また、普段と違った頭の使い方をして、ものすごく疲れました。終わってすぐにドーナツを食べました。・「入会を決めた理由」役者をやっているので、短時間に台本を読みとり記憶する必要があり、その能力を伸ばしたいと思い入会を決めました。文字を読むことに苦手意識もあるので改善したいです。
以下は、Rさんの受講90回目アンケートと最新スコアです。
「Rさんの受講90回目アンケート25/7/28」
マイナス・特にありません。
プラス・【イメージ記憶】 最近は、イメージを思い浮かべることよりも、イメージを体験するように意識しています。「コーヒー」という単語を例にとると、ただ漠然とコーヒーの絵を思い浮かべるのではなく、マグカップを持ったときの重さ、口につけたときの香りなどを記憶のフックにしています。ただ、さすがに全ての単語をここまで具体的にイメージする余裕はないため、覚えづらいものに対してのみ使っています。スコアを上げるために、ああでもないこうでもないと工夫することが楽しいです。
追伸:先日、初めて受験したTOEICは860点でした。また数カ月後に再チャレンジしようと思います。
「Rさんの受講100回目の主なスコア25/8/29」よこサッケイド244 数字ランダム139・121・135 かなBP284(「き」→1分)・246(「あ」→2分)漢数字一行〇→23,409、四→17,739、一→13,536 たて一行ユニット252・240 スピードチェック26/40(37秒)・25/40(47秒)かなひろい50/63(45秒) ロジカルテストDタイプ25/30(2分56秒)・24/30(2分51秒)スピードボード6×620/30(2分40秒)・20/30(2分49秒)イメージ記憶13/40(30秒)22/40(30秒)倍速読書『2030年』14,400字/分・理解度A-「いつの間にか100回目。中盤は、いつもしんどい思いをしているが、負荷が心地よく感じることもある」※漢数字一行は、前回のスコアです。
月別受講回数は、12月8回・2025年1月20回・2月15回・3月10回・4月12回・5月8回・6月10回・7月10回・8月7回の計100回です。
初TOEICで860点。「リーディングは満点でした」と、第53期平日朝トレ時に教えてくれました。
きょうが受講100回目でした。
仕事に演劇にと多忙なはずなのに、速読
TOEICと、さらに羽をひろげています
これからも続きそうですから、100回目アンケートは110回目アンケートと一緒にアップします(100回目は100回目としてメールをお願いします)。

本日、第54期平日朝トレが終了しました。
受講した16名は、一度の遅刻もありませんでした。
やる気ある生徒さんが揃ったといえばそれまでですが、5日連続受講ではなかなか難しいことです。
お疲れさまでした
真
