受講10回アンケート「マイナス編」代表的コメント | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2010-02-06

教室から

受講10回アンケート「マイナス編」代表的コメント

 教室では、10回ごとに受講アンケートを取っています。

 「悩んでいること・困っていること」が、マイナス編

 「変わってきたこと・よくなってきたこと」が、プラス編

 
きょうは、受講10回(15時間)アンケートを書いた生徒さんのマイナス編で代表的なものを紹介します。

 質問などがあったものには、その場で、あるいは受講11回目などで答えています。


 「受講10回アンケートマイナス編」

 ・集中力がついてきた感じがしておりますが、トレーニングの最中、周囲の人の音などにより集中力が途切れることがたまにあり、気になるところですが、改善できるよう期待しています。(男性・40代)

 ・倍速読書訓練の効果が出てこない。本の読み方が変わっていないからだと思っています。相変わらず。目で追っています。(男性・30代)

 ・日頃家でできるトレーニングを教えてほしい。(男性・20代)
※自宅での「トレーニング」は不要です。テレビを消して、読書の時間をつくってください。

 ・受講期間が少ないので、効果の現れ方が遅かったり、効率的でないのが心配。(男性・30代)

 ・ランダムシートが難しく、コツを教えていただきたい。まだまだ読書スピードが上がってこないので、がんばりたい。(男性・20代)

 ・特に大きな悩みはないですが、10回を終わり、まだまだスピードが上がっていないかな? と。これから仕事が忙しくなり、受講回数が減ってしまう気がします(コマ数の増加、教室数の増加(港区など……)は大歓迎です! 笑)(男性・30代)
※速読のコマ数が、ここより多いのは日本ではありません。たぶん、世界一のはずです。

 ・訓練のスコアの向上が読字数にまだつながらない。・これからのビジョンが見えてこない。(男性・20代)

 ・数字ランダムシート等の認知文字の視野の範囲を広げるコツがわかりません。読書速度が2,000字前後から上がりません。上げるコツを教えてください。(男性・20代)


 この方たちも、よくなったこと・プラス編も書いていますが、今回はマイナスだけの掲載にします。

 教室に通い、講師の話を聞いていれば解消するものです。

 みなさん、おおむね似たような道を通過しながら、自身をブラッシュアップしていきます。

 のブログが参考になります。

 付随する体験記なども、ご一読ください。順不同です。


 ・2009-05-16意識が「速く読もう」から「集中して読もう」へ変化

 ・2010-01-25自分よりできる人を見つけては「今日のマイ・ライバル」

 ・2009-02-028回連続不合格の行政書士試験に合格することができました

 ・2007-06-09小説を読むこと


 ・2009-11-19「古い生徒3。さん」のメール→高田さんの体験記

 ・2008-05-29記録を出す前の練習の成果 
 
 ・
2009-06-11倍速することが日常においてできるようになってきた

 ・
2008-09-11そして、論理的思考を向上させるためには、読み書きの修行が最も有効であることを実感した」 


 他にもあるはずです。横組みの文章を読む練習として、理解度程度でドンドン読み飛ばしてください。

 参考になる記事があったら、理解度A-で頭にカッチリ入れていってみてください。  








          ※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別