マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だと感じています | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だと感じています

2025-05-27

教室から

マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だと感じています

 2025-03-05(とはいえ、それがなかなか難しい)」のHさんについて。

 新興IT企業で、法務関係の仕事をするアラサー女子です。

 
 
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

     
    「Hさんの体験レッスンの主なスコア24/12/14」たてサッケイド22 数字ランダム1715 漢数字一行〇→125、三→119、一85 たて一行ユニット3439 スピードチェック1420 ロジカルテストAタイプ13/153分)・12/163分)イメージ記憶17/40(2分)33/40(2分)初速857字/分・理解度

           
「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/12/20」 「体験感想」
目の動かし方のトレーニングが、今まで経験したことがない動きなので難しかった。
「入会を決めた理由」仕事で文章を読むことが多いので、活かせたらいいなと思った。

  以下は、Hさんの受講20回・30回目アンケートと、最新スコアです。

           「Hさんの受講20回目アンケート25/3/16」
   
マイナス
速読の練習を続ける中で、特に「粗く読む」感覚を掴むのが難しいと感じています。文章を読む際、どうしても一語一句を正確に理解しようとしてしまい、結果としてスピードが落ちてしまいます。この「すべて正確に読まなければならない」という思い込みから抜け出すのが、今の課題です。

     プラス・普段から仕事で読み慣れている文章(法務の仕事をしてるので契約書を月80件くらいみている)については、以前よりも読むスピードが速くなったように思います。特に「読む」というより「見る」ような感覚で取り組むことで、広い視野で文章全体を捉えられるようになっています。これはあくまで感覚的なものではありますが、文全体を視野に入れて流れを捉える力が少しずつ養われているように感じています。
 
   この感覚を、普段あまり触れないような文章にも応用できれば、より多くの場面で速読の効果が発揮できるのではないかと考えています。

 

                   「Hさんの受講30回目アンケート25/5/10」
   
マイナス
読むスピードと理解力のバランスを取ることの難しさを感じています。


   トレーニングを重ねる中で、視野の広がりや文字の認識スピードについては向上している実感がある一方で、内容の把握が不十分になる場面も多くなってきました。ただ速く読むだけでなく、文章の構造や意味をしっかり捉える力を同時に高めていく必要性を、あらためて感じています。

      プラス・トレーニングでは「速く読むこと」を意識しているからこそ、普段の生活の中であえてゆっくり本を読む時間が、以前よりも楽しく感じられるようになりました。速読とは逆の行為かもしれませんが、文章の細部に目を向けたり、言葉を味わったりする時間の心地よさを再認識しています。これは、速さと深さのバランスを意識するきっかけにもなっています。

   また、成長が鈍化していると感じる時期もありますが、それでも「少しでもスコアを上げたい」という気持ちが強くなり、以前よりも緊張感を持ってトレーニングに取り組めるようになりました。マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だと感じています。


         Hさんの受講32回目の主なスコア25/5/21」たてサッケイド50 数字ランダム3229 漢数字一行〇→1,080三→712、一→401 たて一行ユニット6463 スピードチェック3538 ロジカルテストBタイプ23/302分33秒)・23/302分59秒)スピードボード4×423/302分54秒)・26/302分48秒イメージ記憶14/40(1分28/40(1分)倍速読書『キッチン4,800字/分・理解度A-※スピードボードは、前回のスコアです。

  月別受講回数は、12月1回・2025年1月7回・2月6回・3月8回・4月7回・5月3回計32回です。

 法務関係の仕事ですから一語一句を正確に理解しよう」が、Hさんには日常になります。

 ジムトレで非日常を積み重ねて体力をつけるように、アタマとメンタル(鍛えられますよ)のジムとして、クリエイトを活用していただければなと思います。お友達である再入会のAさんは、まだ「粗め」ですが、ロジカルGタイプ、スピードボード8×8まで突き進みました。

 「マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だ」は、ほんとうにありがたいです。

 とりあえず、あと18回でどこまでいけるか走り抜けてください。




 「ただ速く読むだけでなく、文章の構造や意味をしっかり捉える力を同時に高めていく必要性を、あらためて感じています」のための文演です。

 受講料は、知らなかったことを学ぶという点ではプライスレスのはず。

 次は、10/18(土)~を予定しています(帰還します

 スケジュールが合えばぜひ受けてみてください。

 Aさんももちろん、最初の入会時に受けています。 
 


 





          ※クリエイト速読スクールHP  
 

カテゴリ

検索

タグ

月別