2023-02-04
同々ブログ2/4
同月同日ブログ2/4です。
・2023-02-04「短時間で深く集中する貴重な機会」
・2022-02-04「1つ壁を超えるとさらに壁が見え、」・2021-06-29「最終回の内容を噛み締めながら帰りました」
・2021-02-04「今のこの気持ちを思い出せますように」・2021-01-20 「もっとたくさん本を読んでおきたい」
・2020-02-04「頭を使うよい機会となっている」
・2019-02-04「何か鍛えらているんだなぁ、と思いながらトレーニングしています」
・2017-02-04「折角だから積み上がった岩波の学術系の本を冬の間に読もうと思う」
・2016-02-04「僕の中にも種が蒔かれました」・2015-06-23「頭のトレーニングをしているという実感」
・2015-02-04〈「本読まなきゃ! 今たくさん読まなきゃ!」と初めて思った〉
・2012-02-04〈3日目の夜に、帰りの電車で本当に鼻血が出て、「私もこんなに集中できるんだ」と前向きになりました〉
・2011-02-04 「とにかく疲れる! おなかすく! 目かわく! でも楽しい! 」
教室で鼻血が出たという話は、たまにしか耳に入ってきません。
15歳前後の少年少女が集うSEG「速読による能力訓練」では、教室だけではなく、帰宅の電車や家でのお風呂なども入れるとよくある話でした。
集中しすぎて、上気しての出血でした。
真
※クリエイト速読スクールHP
同々ブログハジメ22/10/21
