2009-11-26
裸眼、コンタクト、眼鏡と、どの環境がいちばんよいのでしょうか? &頑張れ砂金さん!
2009-10-23 「まさか、東京で、それもクリエイトでMさんの名前を聞くとは……」のMさんが、きょう10回目を迎えました。
レッスン0・10/26、1回10/27、2回10/28、3回10/28、4回10/29、5回11/10、6回11/12、7回11/16、8回11/19、9回11/24、10回11/26。
11月初めに出席できなかったのは、郷里から親戚が上京したためです。
また、この間に、法科大学院に2つ合格しました(もちろんクリエイトの力ではありません)。2つのどちらにするのか砂金(いさご)さんや、現在通っている院生に相談していたようです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア09/10/23」たてサッケイド17 数字ランダム15 漢数字一行〇→235、四→148、一→114 たて一行ユニット47、45 スピードチェック35(1分)、37(1分)ロジカルテストAタイプ11/13(3分)11/12(3分)イメージ記憶24/40(2分)、35/40(2分)初速706字/分
きょう10回目のMさんのスコアと、受講10回目アンケートです。
「Mさんの受講10回目の主なスコア 09/11/26」
数字ランダム19、21 かな一行54、かな横一行42 たて一行ユニット59、61 スピードチェック40 59秒、55秒 ロジカルテストAタイプ40/41(3分)35/35(3分)イメージ記憶20/40(2分)、35/40(1分30秒)倍速読書『天国はまだ遠く』3,500字/分A「ロジカルテストが60問あったので集中が切れがちでした。とにかく続けたら少しずつ伸びるかなと思います」
受講9回目のコメントは、「今日は記録の伸びを実感しました! 最近勉強もしやすいように感じています。続けていきたいです」とあります。
いいことと、まだまだということをくり返しながら、「伸び」ていきます。ただ、それも精一杯トライしてようやくというものです。うまい話など、世の中に転がっていないのと同じです。
クリエイトの生徒さんから、(ある程度の)成果が出ているのは、この辺を共通理解した上で、ひた向きに目前のトレーニングに向かっているからかと思われます
「受講10回目アンケート09/11/26」
マイナス・できるだけ眼鏡をかけて行いたいのですが、眼鏡をかけると目が疲れてしまうので、途中で取ったりしています。でもそうすると視野が狭くなってしまいます。コンタクトをつけてくればよいのかもしれないですが、コンタクトだとトレーニング中に目が乾いてまばたきが難しくなります。裸眼、コンタクト、眼鏡と、どの環境がいちばんよいのでしょうか?
プラス・勉強に取り組むにあたって、短時間の利用がしやすくなったように思います。5~10分でも、やったことが以前よりも頭に残るようになってきているように思います。
アンケートを読んだのは、Mさんが帰ってしばらくしてからですから、「コンタクト」等に関しましては、ここでMさんにお答えしておきます。
ブログ、ご覧になっていただいているようですので
『お勉強をしているときのスタイルにしてください。Mさんは勉強のためのトレーニングですから、「裸眼」「コンタクト」「眼鏡」からどれかを選択するのではなく、いまの(いままでの)Mさんがどうして机に向かっているかに合わせていくべきです』
それでも、あと20回ぐらい受けて違和感ありましたら、またご相談ください。たぶん、その頃には、解消しているはずです。
ところで、Mさんの中学・高校の同級生の砂金さんは、あしたから公務員です。
今年の第4回新司法試験に合格し、いよいよ11月27日から司法修習生として地方の裁判所でいきなり実務教育を受けます(22日の日曜日、事務室に挨拶にきてくれました)。
司法試験に合格するために上京し、1年ほど経過した2003年8月6日に入会。6年がかりで、(ひとつ目の)大望を実現し、東京を離れていきました。なりたい自分になり始めたわけですから、命懸けで頑張ってほしいものです。
ロースクール(法科大学院)に合格する力のあるMさんのことばが思い出されます。
「砂金さんの勉強量は半端じゃないと、この前話していてわかりました」
『へえー』としか答えられませんでした。
クリエイトでは、穏やかな(のんびりした)砂金さんしか知りませんので。
きっと独りになったときは目をつり上げて机に向かっていたんだ、とそのとき思いました。
Mさんにも、なりたい自分になるために寸暇を惜しんで努力していただきたいものです。プラスの連鎖をつないでいってくださいね。
真
※クリエイト速読スクールHP
・2006-10-18「法科大学院合格」
・2007-02-20「匿名さんに」
・2007-03-10「喜久福&宮城ふるさとプラザ」
・2009-09-13「第4回新司法試験合格者2名。17年連続37名に」
・2009-10-23「まさか、東京で、それもクリエイトでMさんの名前を聞くとは……」
