2025-07-19
そこに付随する情景までイメージしながら読むことができるようになって
7月21日(月・祝)は、教室お休みとなります
2024-12-16「能力を数値化して見ることができる点に非常に興味を持ちました」のKさんについて。
新卒1年。投資顧問会社勤務です。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア24/10/28」たてサッケイド18 数字ランダム14・16 漢数字一行〇→156、三→104、一77 たて一行ユニット28・36 スピードチェック28・25 ロジカルテストAタイプ19/20(3分)・17/18(3分)イメージ記憶13/40(2分)24/40(2分)初速581字/分・理解度B
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/11/1」 ・「体験感想」自分にとって慣れないことばかりだったので、頭の疲れがあったが、能力を数値化して見ることができる点に非常に興味を持ちました。数値をいかに上げていくかということに目標にしていけば、継続して通うことができるのかなと感じました。・「入会を決めた理由」来年から社会人になることを見据えて、少しでも自分の能力を高めたいと思い入会を決めた。
以下は、Kさんの受講20回~40回目アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講20回目アンケート25/1/17」
マイナス・イメージ記憶が伸び悩んでいる。特に1回目のスコアに波があるという現状である。私自身、本を読む際にあまり頭の中で状況を思い浮かべながら読むということをしてこなかったので、いざイメージ記憶でイメージを作ろうと思ってもなかなか思い浮かばない状況である。最近では、本を読むときに意識的に頭の中イメージを作るようにしていることで、少しずつではあるが、覚えやすくなったと感じている。
プラス・集中力が依然と比べても高まったと感じている。以前は長い時間ダラダラと作業を続けることが多かったが、最近では長い時間集中することができており、時間当たりの作業の効率性が高まったと感じている。また、倍速読書で読む本の内容が面白い。自分が社会人になるにあたって知っておくべき内容などを倍速読書の時間を使って読むことができるので、それを読めるだけでも教室に通う価値を感じる。
「Kさんの受講30回目アンケート25/4/29」
マイナス・特になし。2月と3月はあまり通うことができなかったので、今後は受講回数をコンスタントに保てるように通いたい。
プラス・イメージ記憶を非常に苦手としていたが、この10回で伸びを実感できたので良かった。単語の組み合わせを見てから、頭の中でイメージするのがやりやすくなった気がする。読書の際も内容が頭に残りやすくなった。実際に本を読んでいても、内容が頭に入りやすくなったと感じる。
・講師の方のアドバイスを受けてとにかく前に進んでいくことを心掛けたところ、スピードチェックのスコアが伸びたので良かった。最近は仕事の終わりに行くこともあるが、疲れているなかでもスコアを高めていけるようにしていきたい。
「Kさんの受講40回目アンケート25/6/20」
マイナス・後半のトレーニングに対して、前半のトレーニングの成長をあまり実感することができない。特に、かなランダムや県名BPなどはスコアが停滞している。全体を見通しながら文字を探すが中々見つからず、1つ1つの文字を見て探してしまっている。たて一行ユニットなどのように差異が明確かつ範囲が少ない中であれば、少しずつ探すスピードが速くなっているが、情報量が多い中から探すということに課題を感じている。
プラス・ロジカルテスト 色々なやり方を試しては変えるということを繰り返していた。30回前半までの解き方である程度時間を縮めることは出来たものの、解なしを素早く見つけることができず、正答率を中々上げることができなかった。解き方を変えていく中で、自分に合ったやり方を見つけることができるようになったと感じている。ここからはいかに時間を縮められるか、処理の速度を上げていきたい。自分の中の目標として、60回までにDタイプをクリアできるようにしたい。
・イメージ記憶 一定のペースでイメージを頭に思い浮かべながら、なるべく目を通そうと心掛けている。ただ、1回目だと20個前半までしか目を通すことができず、イメージを思い浮かべるスピードを中々上げることができていない。1回目のスコアを上げるために、イメージを浮かべられる中で、最大限目を通すことができるスピードを見つけたい。最近久しぶりに小説を読んだが、以前に比べ物語のイメージを頭の中で描きながら読めていると感じた。今までは文字としての情報を捉えていることが多かったが、そこに付随する情景までイメージしながら読むことができるようになって、本を読む楽しさが倍増した気がする。中々小説に手を伸ばす機会を設けていなかったが、今後は少しずつ読んでいきたい。
「Kさんの受講46回目の主なスコア25/7/13」たてサッケイド53 数字ランダム57・54 漢数字一行〇→5,470、三→1,875、一→535 たて一行ユニット83・74 スピードチェック40(55秒)・40(52秒)かなひろい65/67(1分30秒) ロジカルテストDタイプ29/30(2分26秒)・24/26(3分)スピードボード5×527/30(2分56秒)・25/28(3分)イメージ記憶12/40(45秒)22/40(30秒)倍速読書『成功する練習』3,500字/分・理解度A-「ロジカルの1回目で早く解いた分、2回目で少し上がった部分があった。スピードを保てるよう長時間に問題を処理できるようにしたい」
月別受講回数は、11月8回・12月9回・2025年1月6回・2月1回・3月2回・4月4回・5月5回・6月7回・7月4回の計46回です。
コツコツコツコツ頑張っています。
このペースで3年、というのはどうでしょうか
アラサーまではクリエイトもアリかなと思います。

Kさんは、第89期文演申し込み第1号です。
文演を受けることで、「本を読む楽しさが倍増」のさらに倍倍々増となればいいですね。
10/18(土)からの文演は、元受講者のススメが多いです。
できたら自分のほうから飛び込んできてほしいです。
真
※クリエイト速読スクールHP
