トレーニングを受ける姿勢が変わったと思う | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2018-01-05

教室から

トレーニングを受ける姿勢が変わったと思う

  大学生Sさんの受講80回~100回目アンケートです。

 2017-06-23特になし」のSさんです。

  まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

      「Sさんの体験レッスンの主なスコア14/4/9たてサッケイド27 数字ランダム1516 漢数字一行〇→390三→127、一→98 たて一行ユニット3642 スピードチェック2621 ロジカルテストAタイプ19/21(3分)・19/19(3分) イメージ記憶37/40(2分)39/40(1分30秒) 初速947字/分・理解度A-

       「Sさんの入会時アンケート14/4/23 「感想」他の人の処理速度に感銘を受けた。「目的」読書量を増やすため。
 

 以下は、Sさんの受講80回~100回目アンケートと、最新スコアです。

    
「Sさんの受講80回目アンケート17/7/8
   マイナス
・最初の視野を広げるトレーニングで自分にどれくらいの負荷をかけるのが適切なのかがわからない(どこまで見えていれば良いのかがいまいちわからない)。・記録が伸びないトレーニングとそうでないトレーニングとの差が激しい(かなひろい、ランダムチェックなど)。・いまだに「速く読んでいる」という感覚があまり分からない。現時点だと飛ばし読みに近い気がする。・トレーニングを通じて毎回どこかで集中力が落ちてしまう時がある。

     プラストレーニングを受ける姿勢が変わったと思う。・前よりも視野が広がったような気がする。・自分が集中力が切れている時がより明確になった気がする。・ロジカルテストが前より速く解けるようになったと思う。・元々早口なのだが、最近増々早口になった気がする(頭の回転が速くなったから?良いことなのか分からないが……)。

       
「Sさんの受講90回目アンケート17/10/1」
   
マイナス・かなひろいがあまり良くない(伸びない。毎回どちらかに片寄っている)。ロジカルテストで苦手な問題が出てくる度に毎回リズムを崩して成績を悪くしてしまう(近い、速いの問題)。・スピードチェックで次の問題を解いている時に前の問題を間違えたことに気付くがどうして良いか分からない。

   プラス・レッスン中に集中力が切れることが少なくなった。・カウント呼吸を通してよりリラックスできるようになった。・速読をする感覚が少し分かったような気がした。・ロジカルテスト中に「考えよう」と感じることが少なくなった(あまり考えなくても答えが出るようになった)。・1回のレッスンを通して気がつくことが以前よりも増えた。

       「Sさんの受講100回目アンケート17/12/16」
   
マイナスイメージ記憶があまり伸びない。・縦の視野が広がりにくい。・他の人がブログで言っているような「頭がクタクタになるまで使い切った」というような感じにあまりならない(集中できていない?)・連続で受講するのは頭に負荷をかけるために良いのか?

   プラス・本を読む量が増えた。・ザッと読んでも要所をとらえられるようになってきた。イメージ読みの20秒が1分位に感じるほど速く文章が読めるようになった。


      Sさんの受講106回目の主なスコア17/12/27たてサッケイド79 数字ランダム120137 漢数字一行〇→10,800三→9,140 一→8,910 たて一行ユニット184216 スピードチェック4058秒)・4055秒 かなひろい59/6745秒ロジカルテストDタイプ26/302分49秒27/302分54秒) イメージ記憶13/4020秒21/4020秒) 倍速読書『ZEROtoONE18,000字/分理解度イメージ記憶が最近出来なさすぎて嫌になってきた。ロジカルが両方時間内にできた

    Sさんの年別受講回数は、2014年20回・2015年2回2016年37回・2017年47回計106回です。

 とにもかくにも、「10回ごとアンケート」にこれだけのコメントを記入するようになったことに、信じられない思いがあります。

 受講80回から100回アンケート記入の間に、第68期文演9/30~12/9)を受けています。第1回文演受講の翌日が受講90回目17/10/1)でした。文演受講中は10/14・10/27・11/12・11/21と4回しか受けていませんが、受講95回目12/11)~104回目12/20)まで10日間毎日通っています。記録カードへのコメントも毎回ビッシリ書かれています。全68行ですから、1回7行前後も記入しています。コメント欄のスペースからすれば相当小さな文字になります。

 読字数的には、受講77回目21,000字/分理解度B+のほうが高いスコアになっています。

 イメージ記憶に関しては、クリエイトで2番目の司法試験合格者松永さんの体験記がヒントになるかもしれません旧案内書より'94~'96の2つあります)その日の気持ちの向き方、集中の度合いがダイレクトにあらわれるのがイメージ記憶です。得意なひとにもつねに集中を要求するトレーニングになっています。


 Sさんは今年の4月から社会人です。

 クリエイトに集中的に通えるのも長くて3か月。

 これからは「頭がクタクタになるまで使い切った」感を経験するためだけに、通えばいいかと思います。

 ブログも読まずに自己流・我流でトレーニングを受けていた頑固なSさんでさえ様変わりしました。

 生徒さんの声とスコアの蓄積であるクリエイト速読スクール公式ブログには、ぜひ目を通しながら教室に通っていただきたいです(とくに「生徒さんの声」のなかでもSさんが大きく影響を受けたUさんアンケートのすべてを、生徒さんにはご覧いただきたいです。最短最適です)

 Sさんからは文演アンケートも届いています。 
 




              

              ※クリエイト速読スクールHP                                    

カテゴリ

検索

タグ

月別