新聞記事や書籍などの読みやすい文章に畏れを持つようになった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 新聞記事や書籍などの読みやすい文章に畏れを持つようになった

2016-08-21

『文演』情報

新聞記事や書籍などの読みやすい文章に畏れを持つようになった

  第65期文演16/1/16~3/12アンケートです。

  きょうは、2016-02-23読めないでいた本を、ゆっくり読み進めはじめた」のAさんです。



     
Aさんの文演アンケート



Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 
本を読むときに、上滑りしているような感覚になり、意味がとれないことがあった。文章の書き方を知れば、より深く正確に本を読めるようになるのではないかと考え、受講した。また、自分が書いた日記の文章を読み返して不快になり、書くのをやめてしまうことを繰り返していたので、読み返すに耐える文章を書くにはどうすればいいか知りたかった。


Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 
新聞記事や書籍などの読みやすい文章に畏れを持つようになった。自分が文章を書くことに恐れを持つようになった。個人ブログやテレビのテロップを見て、「ここはこうだろ」と心の中でつぶやいている。文章を書きなれていない人が書く伝わらない文章は、情緒に寄って語りすぎているからいけないのだと思っていたが、語りたい情緒への説明が不足しすぎているからいけないのだと納得した。ある作品について、松田さんが「ああでもこうでもない」と言ったときの衝撃をしばしば思い出し、仔細にイメージして読むことを心がけるようになった。


Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」
 松田さんが「宿題は一度しか出しませんので、これだけは必ず提出してください」と言っていたので、締切に間に合うよう第2回の授業後くらいから始めた。配られた原文を数部コピーし、何回でも書き込みし直せるようにした。原文を精読し、文章の主張構成を図に書いた。要旨を端的に言い表している箇所に線を引いた。要旨を大外ししてはいない自信はあったが、文章化するために拾う箇所がずれているのではという不安が残り、作業を中断してしまった。期日の2週間前になって、要約を実際に作る作業に入った。線を引いた箇所をつなげて、配られたプリントを見ながら削れる場所を検討して削った。830文字くらいまで削ったところで、どこを残してどこを削るべきかわからなくなった。松田さんが授業内で言ったヒントを振り返って、調整してなんとか字数を規定内におさめた。その頃には悩みすぎてよくわからなくなっており、早く手放してしまいたい気持ちで提出した。

A.3-2 「授業後」 授業前に他の方の要約を読んでも、良いところ、悪いところの判断ができなかった。松田さんの解説で、やっとぼんやり分かってきた。要約を見て、作った方の思考の流れを想像し、ああこの人は頭の回転がとても早くてサクサク要点をとっていったんだろうな、とか、なんで構成は似ているのに情報量が違うんだ、とかネチネチと嫉妬の炎を燃やしていた。自分の要約の良くない点について「書き出しがもうひとつです。書き出しの数行にはとにかく注意するように」とコメントをもらった。第1段落の削ってはいけない所と削ってよい所の見分けがついていないことがわかった。ロジックが甘いために不必要な文を入れていた書き出しは、まさに今の姿をそのままあらわしていると思った。大きく構造をとらえた後、その中での文章の軽重にも気を配らないといけないとわかった。


Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4
 色々な年代の方と一緒にひとつの文章の問題点について真剣に考える場がとても楽しかった。文章の読みにくさ、わかりにくさの原因が授業で明かされると、まさしく霧が晴れたような気分だった。書き慣れていない人の混線気味の文章から真のトピックを見つけたり、小説家や新聞記者の文章を意図やしかけを含め正確に読み取ったりする面白さを、徐々に自分でも味わえるようになりたいと切に思った。
 松田さん、受講生のみなさま、クリエイトの講師のみなさま、ありがとうございました。

 Aさんは、アンケートで、自分の至らない点について書いています。

 たしかに、書き出しがもうひとつではありましたが、実際は、トップ賞を進呈してかまわないような要約でした

 宿題の要約を外さないひとは、アンケートのような軽い文章にも真摯です。


 Aさんは、文演終了後、ご主人を体験レッスンに連れてきてくれました

 「本読まないひとです。読むようになったら連れてきますと、2/21に話していました。

 実際は、とても高いスコアのダンナ」さんでした16/3/27: スピードチェック2934 ロジカルテストAタイプ20/20(3分27/27(3分)イメージ記憶19/40(2分)35/40(2分)初速1,125字/分・理解度


 なお、第66期文演は残席は0となっています

 あとは、SEG夏期講習を受けた高校生から2名を予定しています(あと1

  今月中に1名申し込みがない場合は、教室で再募集します     

   

 

 

               ※クリエイト速読スクールHP                                   

カテゴリ

検索

タグ

月別