4月に思い切って入会して本当によかった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2025-08-05

教室から

4月に思い切って入会して本当によかった

    2025-04-28やる気(やれる気)が一段と上がった」のMさんについて。

   司法試験受験生です。


   まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        
 「Mさんの体験レッスンの主なスコア25/4/4」たてサッケイド25 数字ランダム2417 漢数字一行〇→520、三→220、一140 たて一行ユニット5551 スピードチェック2323 ロジカルテストAタイプ29/29(3分
)・28/29(3分)イメージ記憶16/40(2分)35/40(2分)初速1,286字/分・理解度 


               「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/4/7」「体験感想」仕事の課題をこなすという目的がある場合以外に、90分集中しつづけてタスクをこなしていくのが新鮮で、頭がスッキリした。・受講したすぐ後や翌日は、心なしか読む速度が速くなった(内容が頭に入ってきやすい)気がした。
「入会を決めた理由」資格試験の勉強と、仕事に役立てようと思って。もともと文章を読むのはすごく遅い方ではないが、より速く読めたら良いなと思っていたところ、改善の余地がスコアで見えてわかり、面白そうだなと思った。


 以下は、Mさんの受講30回目アンケートと最新スコアです。

       「Mさんの受講30回目アンケート25/7/31」 
     マイナス
これまでの反省点とこれからの伸びしろについて、備忘として記載します。


   (1)かなランダム数字ランダムについて   かなランダム数字ランダムのスコアがずっと低空飛行で、苦手意識があった。最初は左から順に2行ずつ見ていくやり方から始め、それを半分ずつ見る全体をざっと見る、というやり方に変えていった。通い始めの頃よりも、全体をみて文字が浮かんでくるという感覚はわかるようになってきたものの、他のトレーニングに比べてどうもスコアが伸びづらいと感じていた。

   先日の朝トレで、松田さんが「やればできるようになるトレーニングなのだから、練習が足りないだけ」とおっしゃっていたのにはっとした。できないと思い込んで、どこかで苦手だから仕方ないと思っていたかもしれない。ここを伸ばすことができれば他のトレーニングももっと伸びるはずだし、家でも練習できるトレーニングなので、「じわじわ右肩上がり」を意識して取り組んでいきたい。

   2)レッスン後の感想について   慣れてくると、よかったことよりも「ここがうまくいかなかった」「ここで集中力が切れてしまった」といった反省ばかりが浮かんでくるようになってきた。20回目のアンケートを読み返しても、うまくいかないことに対するマイナスな気持ちの方が強かったように思う。

   先日の朝トレでも、久しぶりに上級者の皆さんに囲まれて良い刺激を受ける一方で、改めて自分の凡庸さにへこむ瞬間が度々あった。

   自分は反省を繰り返して成長しようとするタイプだと自覚しているが、それでは習い事として続かないと改めて思い直した。ある程度受講すると苦しくなるタイミングが来ることを前提に、それを乗り越える楽しさに目を向けるように積極的に意識していきたい。

   また、20回目アンケートを書いた後には、それがブログに載り、他の方のアンケートと併せて読むことで、自分を客観的にみることができて少し肩の力が抜けたので、今後もアンケートを書く機会をうまく使っていきたい。

 
        プラスまだ試験の結果が出ていないので、試験絡みの話をどこまで書くか迷いましたが、せっかくなのでこちらも備忘として記載します。

   1)メンタル面について   10回目アンケートにも受講を始めてから気持ちが前向きになったと書いたが、これは司法試験直前期により実感した。

   試験の2週間前頃から、あれができていない、これも間に合わないと焦り、メンタルがかなり揺らぐようになってしまっていた。家に引き籠もって勉強しようかとも考えたが、ここはむしろレッスンに行って気分転換しようと思い、試験2日前までレッスンに行った。どんなにレッスン前に気持ちがぐちゃぐちゃだったとしても、レッスンが終わると嘘みたいに気持ちが落ち着いてスッキリしたので、私としてはこの判断は正解だったと思う。

   教室に行ってトレーニングに集中せざるを得ない状況にもっていくことでうまく気持ちが切り替えられたことに加えて、スコアが伸びた部分をみて、数日前の自分よりも成長できていると思い込めたのがよかったように思う。

   また、他の資格試験受験者の方が書かれた教室ブログを読むことも気持ちを落ち着けるために役に立った。特に、直近でユウさんが公認会計士の短答式試験について書かれたブログは(文章が緻密だったこともあるが)しみじみと読み入ってしまった。私から見れば絵に書いたような秀才のユウさんでも、試験前は同じように緊張するんだと思えたり、努力したことはちゃんと実を結ぶのだと思えて、私も頑張ろうと思えた。試験中の時間の使い方等についても参考にさせて頂いた。

   2)処理能力について   短答式も論文も、今年はより処理能力が試される内容になったと感じている。これまでの私の処理能力では歯が立たなかった(焦ってパニックになって処理しきれなかった)と思える科目もあったが、中盤トレーニングで、ぱっと見て把握する瞬時に答えを出す悩まないで次に進む、ということを繰り返してきたお陰で、冷静に対応することができた。4月に思い切って入会して本当によかったと思う。

   とはいえ、試験については反省点が沢山あるし、正直あまり自信もない。逆にいえばまだ伸ばせるところが沢山ある状態なので、また前向きにレッスンに取り組んでいきたい。

   また、今回の試験を経て、シンプルでわかりやすく正しい文章を短時間で出力することが苦手だと改めて感じたので、松田さんに勧めて頂いた文演も受講させて頂こうと思う。

   3)その他   去年の試験後は燃え尽きてしまい、勉強を再開するのに時間がかかってしまった。今年は終わってすぐレッスンを受けて、翌週には朝トレも受講できたので、うまく気持ちを切り替えられ、早めに元の生活のペースに戻すことができた。

   勉強のためにしばらく休んでいた仕事にも先日復帰したが、資料を読む速度が格段に上がったことを早速実感した。今後、仕事にも良い影響が沢山出るのではないかと思う。また、試験が終わったら読もうと積んでいた本が沢山あったが、それもどんどん読み進められているので嬉しい。

   仕事に復帰したのでまた少し忙しくなるが、これからはスコアアップも意識しながら、少しペースを上げつつ、引き続きコツコツ通いたい。
   以上です。どうぞよろしくお願い致します。


      「Mさんの受講31回目の主なスコア25/8/1」たてサッケイド114 数字ランダム545255 数字BP32-7(1分)61-1(2分)漢数字一行三→3,552一→2,989、九→780 たて一行ユニット183168 スピードチェック34/4048秒)・4050秒)ロジカルテストCタイプ13/23(3分)・21/26(3分)スピードボード5×528/302分41秒)Bトレ29/35(3分)・24/34(3分)イメージ記憶11/40(30秒22/40(30秒 ミディアムシート26,500字/分 倍速読書『C線上のアリア21,700字/分・理解度中盤はレベルが変わると途端にできなくなるのが悔しい。時間に少し余裕ができたので、通常レッスンも通い続けたいミディアムシートは、前回のスコアです。

   月別受講回数は、4月13回・5月4回・6月5回・7月8回・8月1回計31回です。

   Mさんの立ち上がりが早いのは、室岡さんという先輩がいるためです。



 Mさんは、また8月末の平日朝トレを受けます(次回からは一番前ではなくなります)

 自分を追い込むために、クリエイトを使い倒してほしいです。 








         ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別