2025-06-01
「いや、パパはクリエイトに行くのであって、速読に行くのではない」と答えている
2025-04-03「トレーニングでの全力の出し切り方を、通常時間帯のトレーニングでも継続していきたい」のMさんについて。
40代の商社マンです。
以下は、Mさんの受講40回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講40回目アンケート25/5/30」
マイナス・カウント呼吸法:自分の目安は3分5回が調子の良さの目安です。ただ、これを意識しすぎて無理に5回を目指そうとして途中で苦しくなっている感じが何度かありました。苦しくなっては意味がないので、回数に捉われずにゆっくりと息を吐き出すことに意識を集中するようにします。
・サッケイドシート:36回目で初めて「たてよこ」10回に到達。講師のかたの「たて」、「よこ」に比べて圧倒的に難しいので10回到達したら相当なものですというコメントをクリア出来たのがうれしかったです。
・たて一行ユニット:引き続き苦戦中。安定的に1周以上到達するためのキッカケはまだ掴めていません。事前練習で、ある文字だけに集中するときには、いっきにページをめくることが出来るものの、本番ではどうしてもワンブロックずつ、そして瞬時に見つけられないと左右に一行ずつ見に行ってしまっています。
・スピードチェック:1番好きなトレーニングです。32回目(朝トレ)で45秒まで到達出来ました。ところが朝トレ後、受講間隔が開くと40秒台をどうして出せたのか? という感じになりました。40回目に連日受講のお陰か久しぶりに49秒が出せました。41回目から英単語が続くのか、新たなセットに変わるのか楽しみです。
・かなひろい:39回目から45秒となり最後まで到達出来なくなりました。最後まで辿り着きたいということに集中するあまり内容は全く頭に残らず、内容書き出しで単語3-4個だけとなってしまいました。60秒からの15秒短縮でこれだけの違いがあるのかと驚きです。まずは45秒で最後まで辿り着くことを目指します。
・ロジカルテスト:土日朝トレ最終日からD1をスタート。松田さんの「Dタイプから本番です」のお言葉通りなかなかコツが掴めませんでした。40回目は不正解でもいいから、もう少し直感的にこうだと思う回答を選択して30問クリアを目指すとして取り組んだところ2回とも30回にギリギリ到達出来ました。D1クリアに向けた光が見えてきました。
・スピードボード:このところ2’59”のギリギリで30問到達という結果が続いています。後半部分で思考力が急速に衰えるスタミナ切れを感じつつ、最後の最後になんとか無理やりひと伸びしてゴールに飛び込むという感覚となっています。自分の現段階での限界ギリギリまで追い込めているとポジティブに捉えつつも、ここからどうやって時間短縮するかの答えは見えてきていません。ともかく限界ギリギリでゴールするを続けていきます。
プラス・トレーニング後に講師の方から、どのように周囲の方にクリエイトを紹介しているのですか? と逆に質問を受けました。講師の方からそんなことを聞かれるとは? と思いつつも、次のように伝えているとお答えしました。
a.クリエイトの一番の効果は、集中するとはどういうことかを実感できること。
b.普段の生活の中で、クリエイトのトレーニングで実感しているような集中を感じる機会は少ないと思う。
c.トレーニング中は1〜3分と短時間だからこそ、思い切り集中することに集中出来る。
d.90分間繰り返すことで集中力のOn/Offのスイッチをよりコントロール出来るようになると思う。
e.普段の生活、仕事の中ではスイッチをOnにしたあと15-30分などより長い時間、トレーニング中に感じる集中力が発揮できるように段々となってきていると思う。
f.それに加えてロジカルテストを通して、頭の中の思考回路がスムーズになっていくことで、読解力、判断力、発信力(論理構成力)が向上してきていると思う。
g.もちろん本を読む速度が向上もしている。ただ、それはあくまでも「おまけ」だと思っている。
h.家ではいつも「またパパ速読に行くの〜?(不満いっぱい!)」と言われているけれど、毎回「いや、パパはクリエイトに行くのであって、速読に行くのではない」と答えていると最後に伝えています。
i.あと、会社の中では「興味があればいつでも説明しますよ。でも、説明を聞いたら入会せざるを得なくなるから覚悟して聞きにきてね!」と紹介しています。
・上記のように答えたあと、現在追加で思うことは、「ものごとに取り組むことに真剣になることができる」ではないかと思います。
・私がきっと強い興味があるはずと思う人を選んで声をかけていることもあってか、周囲で4人クリエイトに入会しております。さらにもう1名に本日声をかけたので早ければ今週末に体験レッスンを受けに来るかもしれません。
・ただ、いまのところニアミスはあったものの、同じクラスで受講したことがないのは単なる偶然でしょうか???
「Mさんの受講40回目の主なスコア25/5/30」よこサッケイド170 数字ランダム60・63 数字BP69-8(2分) 漢数字一行四→6,840、三→2,970、八→342 たて一行ユニット51・56 スピードチェックチェック40(56秒)・33/40(49秒)かなひろい43/55(45秒) ロジカルテストDタイプ19/30(2分59秒)・22/30(2分56秒)スピードボード5×529/30(2分59秒)・22/30(2分59秒)イメージ記憶7/40(45秒)23/40(45秒)倍速読書『本日は、お日柄もよく』10,800字/分・理解度A-「2日連続となり、記録を伸ばせた。スピチェ、久しぶりの40秒台。ロジカルもムリにでも30問到達させることができた。たて一行が伸びない…」
月別受講回数は、12月10回・2025年1月7回・2月8回・3月8回・4月3回・5月4回の計40回です。
受講回数はまだ40回ですが、ずいぶん顔を合わせている気がします。
「講師の方から、どのように周囲の方にクリエイトを紹介しているのですか?」は、ユウさんかと思っていたら違いました

「またパパ速読に行くの〜?(不満いっぱい!)」のお嬢さんは、いま4歳。
10歳になったら、ぜひ体験にきてくださいね
真
※Mさん関連ブログです
・2024-12-30 「仕事も含めて向上心の火がついてきた」
・2025-02-13「貯金を吐き出し切ったと思いますので」
・2025-03-29「家族の賛同は得られていませんが、飛び込んだもん勝ちと思って楽しみたいです」
・2025-04-03 「トレーニングでの全力の出し切り方を、通常時間帯のトレーニングでも継続していきたい」
・2025-06-01「「いや、パパはクリエイトに行くのであって、速読に行くのではない」と答えている」
・2025-06-17 「四苦八苦したことこそが、一番の学びであった」
※クリエイト速読スクールHP
