2020-09-11
読書の持続時間が伸びた
第24期平日朝トレアンケートから。
2020-06-02 「だんだんつかめていく感じが楽しい」のTさんです。
数学専攻の大学院生です。
まず、体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア20/3/23」 たてサッケイド14 数字ランダム17・11 漢数字一行〇→228、三→90、一→98 たて一行ユニット31・26 スピードチェック24・24 ロジカルテストAタイプ17/18(3分)・20/20(3分)イメージ記憶20/40(2分)36/40(1分30秒)初速522字/分・理解度A-
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/3/25」・「体験感想」良い頭の体操になった。・速読はすなわち目で行うものなのかなと思った。・講師のサポートが丁寧で、快く体験できた。・「入会を決めた理由」来年4月から戦略コンサルティング・ファームで働き始めるが、仕事で読むスピードを上げたいから。それに向けて鍛えたい。
次は、Tさんの受講10回目アンケートです。
「Tさんの受講10回目アンケート20/6/5」
マイナス・困っていると言うほどかわからないけど、まだ試行錯誤しながら正しいやり方をつかもうとしている(これでいいのかもしれない。あともっとブログを読めばヒント得られるのだろう)。
プラス・読むのが格段に楽になってきている。・スピードも前の倍くらいにはなっている。・読書の持続時間が伸びた。・楽になってきたからこそ、読むことが前より純粋に楽しい。
以下は、Tさんの第24期平日朝トレアンケートと、最新スコアです。
Tさんの朝トレアンケート
1. クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
自宅~クリエイト:20分
2.受講動機は?
・松田さんが講師を務める授業を受けたいと思ったから。
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス ・なし。
・プラス ・合宿みたいな感じで5日間追い込むことができ、訓練を加速させてくれた。・ミディアムシートをやった後に、倍速本の文字が急に見やすくなった。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・今のままでいいと思います。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・10点。 トレーニングではないですが、お手本としてUさんを見れたのは有益でした。
「Tさんの受講26回目の主なスコア20/9/4」たてサッケイド56 数字ランダム50・55・50 漢数字一行三→3,200、一→1,170、九→50 たて一行ユニット68・83 スピードチェック37・40(58秒) ロジカルテストCタイプ27/30(2分20秒)・27/30(2分16秒)スピードボード5×521/25(3分)・21/22(3分)イメージ記憶19/40(1分)33/40(45秒)倍速読書『夜のピクニック』3,300字/分・理解度A-「イメージ読みの意義がわかった。姿勢、改善します‼ 5日間楽しかったです。毎朝ありがとうございました」
Tさんの受講20回目アンケートは、未提出というか朝トレアンケートと合同です。きっと
アンケートはシンプルですが、体験時だけでなく、前回ブログ時(受講8回目)と比較してもスコアが跳ね上がっています。
ただ、まだ倍速読書がもうひとつです。
これからは、ここ
だけのために通えばいいかと思います。その前の序中盤は、長めストレッチとして。
Tさんは、受講11回目に第13回初級朝トレを受けています。そのときに何か感じるものがあって、今回の平日朝トレ受講に繋がったのかもしれません。
これから先のために、もっともっと貪欲に教室に通ってほしいです。
また、来年4月までに、文演も受けてほしいです
真
※クリエイト速読スクールHP
