2020-09-12
速読により一層興味をもった
Nさんは外資コンサル。
20代半ばの男性です。
「仕事量が増えている中、勉強したい事項や読みたい本が色々と出てきているため」と、体験アンケートに記入しています。
体験時はgoogleで検索してと書いていましたが、入会申込書その他欄に「瀧本先生の影響」と書いていました。
Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア20/8/29」 たてサッケイド23 数字ランダム16・17 漢数字一行〇→225、三→161、一→120 たて一行ユニット29・34 スピードチェック33・34 ロジカルテストAタイプ23/24(3分)・28/30(2分41秒)イメージ記憶28/40(2分)38/40(1分30秒)初速1,500字/分・理解度A
大学生のとき、京都にある速読教室に4回ほど通ったとのことです。
「つまらないので続きませんでした」とのことでしたが、齧ることは別に悪いことではないが、こちらの考えです。
「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート20/9/5」・「体験感想」トレーニングの内容によって得意不得意が非常にはっきりと分かれていたのが印象的だった。・本を読む際、何がボトルネックになっているのかが浮き彫りになったとともに、それぞれの能力をレッスンを通じ、自分で考えているよりも伸ばしたり、補強したりができそうに思え、速読により一層興味をもった。・「入会を決めた理由」仕事の中で大量の資料を読む機会が多く、それを効率的に、より速くできるようにしたいため。・本を読む習慣はあるものの、時間の都合で中断してしまっている本も多く、そうした本を一挙に読めるようになれば、より多くを得られるようになると考えたため。
「Nさんの受講4回目の主なスコア20/9/12」たてサッケイド38 数字ランダム23・27 数字BP13-3(1分)26-1(2分)漢数字一行〇→484、三→310 たて一行ユニット57・63 スピードチェック33・34 ロジカルテストBタイプ24/30(2分32秒)・20/23(3分)スピードボード3×330/30(2分12秒)・29/30(2分12秒)イメージ記憶19/40(1分)34/40(1分)倍速読書『本は10冊同時~』9,600字/分・理解度A-※漢数字一行・スピードボードは、前回のスコアです。
以下は、Nさんの受講0回~4回目までの記録カードコメントです。
・受講0回目9/5(土)「猛烈に集中し負荷をかける感覚が、体験の時よりもはっきりと感じられた」
・受講1回目9/6(日)「やや睡眠不足だったものもあり、ロジカルテストでてんぱってしまった」
・受講2回目9/8(火)「・集中できた・最初の方をもっと改善したい」
・受講3回目9/10(木)「スコアにはあまりつながっていないが、序盤の感覚が変わってきているのを感じる」
・受講4回目9/12(土)「呼吸を上手くコントロールし、集中を高める感覚がつかめた」
Nさんは、クリエイトにたくさん通うKU出身者のひとりとなります。
瀧本さんに教わったひとたちの共通点は「上には上がいる」を目のあたりにしていますから、学ぶことに謙虚です

Nさんがどこまで打ち込んでくれるのか、これから楽しみです。
とりあえず、9月20日(日)の第17回初級朝トレの受講をオススメします。
真
※クリエイト速読スクールHP
Nさん関連ブログです
・2020-10-07「認知能力そのものの拡張」
・2020-10-21「しかし仕事柄、往々にして寝不足であっても頭を使ったアウトプットを出すことが求められがちな都合、」
・2020-11-03「5:30に起きる生活はそれなり以上につらかった」
・2020-12-04「各種目のスコアを因数分解し、改善の余地を貪欲に検討していきたい」
・2021-02-03「必然的に最小の時間で最大限リアルなイメージを精製する」
・2021-03-06「鍛えるところは鍛え、直すべき癖は直し、」
・2021-07-07「情報のインプット・アウトプットには2つの経路(言語的理解・視覚的理解)がある」
・2021-11-21「元々抱いていた考えが次々と刷新されていく」
・2022-01-29「何ともうさん臭く思ったが、自分にも同じことが起こった」
