2014-06-21
昨年より20点以上点数が伸び、すごく自信がつきました
2013-11-01「試験も近づいてきて、活字慣れしてきています」のKさんが、今週17日火曜日50回を終了しました。
Kさんは50代の男性で、仕事の傍ら、社会福祉士とケアマネジャーの試験勉強をしています。
まずは、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートのコピーです
「Kさんの体験レッスンの主なスコア13/3/2」たてサッケイド14 数字ランダム12・5 漢数字一行〇→249、三→92、一→86 たて一行ユニット32・34 スピードチェック13・17 ロジカルテストAタイプ3/7(3分)3/7(3分) イメージ記憶6/40(2分)、14/40(2分) 初速692字/分
「Kさんの入会時アンケート13/3/24」 ・「体験感想」読解力が極端に悪かったので先生に相談したところ、成績のよい方面を見るとよいと言われ、気が楽になったのを覚えています。・「入会を決めた理由」社会福祉士受験のため、ケアマネージャー試験のため。
以下は、Kさんの受講40回目50回目アンケートと最新スコアです。
「Kさんの受講40回目アンケート13/12/5」
マイナス・イメージ記憶をより鮮明にしたい。アウトプットの上手な出し方。授業の各々の効果をよく知りたい。
プラス・難しい厚い本が読めるようになっています。読んでいるとき、視野がずいぶん広がった感じがします。
「Kさんの受講50回目アンケート14/6/17」
マイナス・また余裕ができたら再受講を希望しています。そのときはよろしくお願いします。
プラス・社会福祉士の試験は今年は残念ながら駄目だったのですが、昨年より20点以上点数が伸び、すごく自信がつきました(あと2点でした)。勉強の仕方もわかってきました。ありがとうございました。
「Kさんの受講50回目の主なスコア14/6/17」 たてよこサッケイド26 数字ランダム42・32・31 漢数字一行〇→10,200、三→7,920、一→1,260 たて一行ユニット74・64 スピードチェック22・21 ロジカルテストAタイプ20/22(3分)19/23(3分) イメージ記憶19/40(2分)、27/40(2分) 倍速読書『ひまと退屈の倫理学』8,400字/分 理解度A-「何とか最後までたどりつきました。ありがとうございます」
Kさんは、50回目アンケートの余白に「ありがとうございました」大きく記入していました。
「20点以上」差があったものが合格点まであと2ポイントまでに迫ったことで、講師に「大きな『自信』になりました」と口に出して帰ったとのことです。
「よい方面を見るとよい」は、速読トレーニングだけではなさそうです。
Kさんは、1年3か月で50回を通いきってくれました
真
※クリエイト速読スクールHP
