今では「頭が整理されていく感覚」が楽しくなり | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2025-08-22

教室から

今では「頭が整理されていく感覚」が楽しくなり

   2025-05-19参考になるので、是非もっとオススメしてほしいです」のMさんについて。

  アラサー女子です。


     まずは、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        
     Mさんの体験レッスンの主なスコア25/2/19」たてサッケイド10 数字ランダム2121 漢数字一行〇→276、三→107、一103 たて一行ユニット2833 スピードチェック2021 ロジカルテストAタイプ10/13(3分
)・12/13(3分)イメージ記憶9/40(2分)25/40(2分)初速632字/分・理解度


                    「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/3/1」「体験感想」1時間半が過ぎるのが早く感じた。・途中で集中が追いつかない感じもあったが、教材がすぐ変わるので変化があって楽しかった。
「入会を決めた理由」読書をする習慣がなかったが、仕事でも必要になり、受講を決めた。・プライベートでも読書習慣をつけていきたい。


 以下は、Mさんの受講20回・30回目アンケートと最新スコアです。

         「Mさんの受講20回目アンケート25/6/9」 
   マイナス・トレーニングに慣れてきた分、「どの程度ざっくり見てよいのか」判断に迷うことがあります。特にスピードチェックでは、形で見る感覚がうまくつかめず、「間違えてもいい」という気持ちの切り替えにも時間がかかっています。


   また、前半のトレーニングでは集中力が高まっている実感がある一方で、後半のロジカルテストやイメージボードでは集中力が切れてしまい、イメージ記憶まで持たないことが多いです。そのため、集中を分散するべきか、あるいは最初から全力で集中力を持続できるようにすべきか悩むことがあります。

     プラス長らく伸び悩んでいたサッケイドシートの数値が向上し、成長を実感できて嬉しいです。

   体験時に強く苦手意識を持っていたロジカルテストも、今では「頭が整理されていく感覚」が楽しくなり、前向きに取り組めています。

   定期的に通う中で、「昨日より今日、できることが増えている」と感じられる瞬間があり、達成感があります。また、普段の読書スピードが上がり、本を読む機会そのものが増えたのも大きな変化です。

 

      「Mさんの受講30回目アンケート25/8/13」 
   マイナス・忙しさのため1か月まるまる通えない時期があり、その後感覚を取り戻すまでに34回ほどかかってしまった。

   中間の時期だからか停滞期のような状態に入り、数値がなかなか伸びないトレーニングが多くなった。イメージボードが4×4になってからは全く成果が出ず、やり方を変えるべきかどうか迷っている。

     プラス読書の習慣が身についた点は大きな成果だと感じる。

   サッケイドは他と比べて数値が少しではあるが順調に伸びており、そのおかげで停滞しているトレーニングに対して良くも悪くも焦らず取り組めている。

       「Mさんの受講33回目の主なスコア25/8/22」たてサッケイド大58 数字ランダム4650 数字BP15-8(1分)・25-8(2分)漢数字一行〇→1,533、三1,080 たて一行ユニット5058 スピードチェック3535 ロジカルテストCタイプ30/302分4秒)・17/18(3分)スピードボード5×512/15(3分)・12/15(3分)イメージ記憶15/40(1分30秒)30/40(1分30秒)倍速読書『不機嫌は罪』6,000字/分・理解度ロジカルテストとスピードボードの難しくなったので心配だったが、感じは分かったので、もっと解けるようになりたいです※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。

 月別受講回数は、3月1回・4月4回・5月11回・6月10回・7月0回・8月7回計33回です。

 「初から全力で集中力を持続できるようにすべき」です。「イメージ記憶まで持」つようになります。倍速読書まで「」つようになります。

 Mさん、ロジカルテスト1回目で30/302分4秒)は高いです。担当講師が、咄嗟にレベルを上げたんですね。受講者が、Mさんを含めて7人と少なかったので対応してもらえましたね。

 難易度の高いものに挑戦し、正解数や目標タイムをクリアしていった分、「集中力を持続できるように」なっていきます。「感じは分かった」ようなので、激しくバトルしてみてくださいね




   Mさんは、第89期文演を受講します。

 所用で第4回を欠席しなければならないとのことですが、1回の欠席に関してはプリントなどでフォローしています。安心してください(複数回欠席や最終回欠席にはフォローしないというルールがあります。ご注意ください)

 次の文演も大詰めになってきています。

 また来年にとかと言ってると、結局はスルー状態に。

 受けてみたい方は、取り敢えず申し込みだけはしておくことをオススメします。

 とくに、中学生や高校生は、学校作文レベルの先ですから飛びこんでみてください  









           ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別