仕事上、勉強する機会や多くの資料を読む機会があるため | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 仕事上、勉強する機会や多くの資料を読む機会があるため

2025-08-21

教室から

仕事上、勉強する機会や多くの資料を読む機会があるため

 Nさんは、アラサー男子。

 食品メーカーに勤務しています。

 クリエイトはHPをチェックして。

 体験レッスン受講アンケートには「インプットの量を増やしたいから」と記入しています。

 80回コースへの入会でした。


   まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。 

           「Nさんの体験レッスンの主なスコア25/6/8」
カウント呼吸法14回(3分)たてサッケイド29 数字ランダム2728 漢数字一行〇→252、三→129、一→113 たて一行ユニット3844 スピードチェック2226 ロジカルテストAタイプ8/12
3分)・15/17(3分)イメージ記憶15/40(2分)23/40(2分)初速1,385字/分・理解度

             「Nさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/6/14」 「体験感想」
最初のカウント呼吸法からすごい緊張感があった。やっていくにつれて慣れていきはじめたが周りのレベルが高いことに驚いた。かなり集中して行ったため疲れはしたが、頭がクリアになった感覚があった。「入会を決めた理由」仕事上、勉強する機会や多くの資料を読む機会があるため、それに役立てようと思い、入会を決めた。

 10代に視野を広く取るスポーツをしていたとのこと。体験レッスンでの序盤のスコアの高さにあらわれています。

 以下は、Nさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。

            「Nさんの受講10回目アンケート25/7/19」
    マイナス
・サッケイドシートのトレーニングがあっているのかがわからない。視野を広くたもちつつ点と点を見るのがおそらく理想なのかと思っているが、点と点で見なくても全体を見れていればいいのかがわからない。

   ・コンタクトをつけるよりメガネをかけてきた方がいいのかが個人的には気になる。

   ・イメージ記憶が最も苦手で、イメージを連想するまでに時間がかかってしまい、時間切れになってしまうことがある。トレーニングをくり返してイメージを速くするしかないのか?

            プラス・経理職についており、日常的に多くの数字を見る機会がある。整合性の取れていない数字を見つけるのに役立っている。


      「Nさんの受講20回目アンケート25/8/9」
  
マイナス・なかなか中盤のトレーニングの伸びが悪いところ。 ロジカルテストなどはそろそろ次の段階に行きたいところではあるが、まだ自分の中でもまだ時間内にできていなかったりと伸び悩みを感じている。

   どういう能力が上がるのかがわからないため、文章演習を受けるかどうかも悩んでいる(仮に受ける場合は妻の承諾が必要にはなりますが……)。

   プラス・ 読書や資格勉強のテキスト理解のスピードが速くなっていて、読書するのが楽しい日々を過ごしている。 また、思考するスピードが速くなっていると思う。前にどなたか忘れましたが、部下の話を遮らないように気をつけているとクリエイト生が言っていたと思いますが、今全く同じ現象が起きている。

   いつもクリエイトの隣の人を勝手にライバルとして取り組んでいる。好敵手であり戦友と勝手に思うことで、次へ次へという気持ちになり数字が伸びやすいと思う。時には小学生が隣だし、時には年配の人が隣になることもあるのが面白いし他にはないことだと思っている。

          Nさんの受講23回目の主なスコア25/8/18」よこサッケイド76 数字ランダム7072 漢数字一行〇→3,780、三→2,997、一→1,872 漢字二行口→400、夏→405、大→165 たて一行ユニット146136 スピードチェック3434 ロジカルテストCタイプ24/25(3分)・22/24(3分)スピードボード3×330/302分52秒)・29/302分43秒)イメージ記憶16/40(1分30秒)30/40(1分)倍速読書『空飛ぶタイヤ(上)8,250字/分理解度勉強をしている影響でイメージ記憶が伸びているように感じた。他にも点数を上げられるように頑張る※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。

     月別受講回数は、6月4回・7月14回・8月5回計23回です。

 体験時のロジカルテストAタイプ1回目8/12(3分)と比べて、すでにCタイプに。イメージ記憶も1分30秒/1分と超順調かと思います。7月の受講14回が奏功しています。

 また、「経理職」や校正業などのミスが許されない仕事は速読トレは苦戦しますが、Nさんにはその気配がみられません

 遠いとは言えない範囲。メリットを活かしてほしいです(ブログにまったく登場しない、新幹線で通う大学の先生とかいますから




 Nさんの20回目アンケートはメールで届いています。

 文演を受けても「どういう能力が上がるのかがわからない」とのこと。とりあえず、20回目で表記的部分だけは修正しておきました。記号なども含めチェックしてみてください。

 文演は表記的部分(1回・2回目)から内容へのアプローチまで、Nさんがこれまで学んでこなかったことを身につけてもらいます。「仕事上、勉強する機会」の多いナレッジワーカーのための講座です(勉強が得意な10代も可です)


 「妻の承諾が必要にはな」るよりは、「よく見つけたね。さすが目が高いね」と評価を受けるようになってほしいです。
 

 このブログでは、なぜか「」というワードがよく出てきます最新には、前々期文演受講者Tさんが登場します)   

 







        ※クリエイト速読スクールHP   
      

カテゴリ

検索

タグ

月別