2025-08-20
「毎日つめて通うようにしたらスコアが上がった」というブログを読んだ
Mさんは私立女子校に通っています。
中3です。
2025-08-11 「子どもの時から自分の意見や感想を書くことがほとんどで」のMさんです。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア22/3/19」たてサッケイド12 数字ランダム10・9 漢数字一行〇→140、三→84、一62 たて一行ユニット7・14 スピードチェック13・12 ロジカルテストAタイプ13/17(3分)・12/13(3分)イメージ記憶16/40(2分)27/40(2分)初速1,200字/分・理解度A-
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/6/26」・「体験感想」難しかったけど、おもしろかった。・「入会を決めた理由」本を速く読みたいから。
以下は、Mさんの受講90回目アンケートと最新スコアです。
「Mさんの受講90回目アンケート25/8/11」
マイナス・目を早く動かしている時に、回数が頭の中でよくわからなくなってしまう。
プラス・速読への考え方が、入会した頃とは大きく変化してきた。
入会してすぐの頃は、何も考えないで受けていた。速読について、本がたくさん読める楽しい場所なんだと認識していた。でも、なんとなく通う感じからかスコアは上がらず、スコアを気にするようになってからは行かない日がだんだん増えた。行かなきゃいけないと思って行くせいで、速読に通うのがどんどん面倒になっていった。
このままではいけないと思っているのに動けないでいるときに、「毎日つめて通うようにしたらスコアが上がった」というブログを読んだ。それを読んだときに、自分のスコアが上がらないのは自分が速読につめて通っていないからだ、と思えた。
そのブログを読んでからは、とりあえず時間があったら速読に通おうとした。そうしているうちに少しずつだがスコアが上がるようになり、速読は面倒なことだけでなく楽しいこともあるのだと考え直すようになった。
夏休みの最初の頃には、夏休みが後半になったら速読に通っていないだろうと考えていたが、今のところは通えているのでこの調子で頑張っていきたいと思う。
「Mさんの受講92回目の主なスコア25/8/19」たてサッケイド188 数字ランダム87・91 漢数字一行〇→16,470、三→12,580、一→7,200 たて一行ユニット290・270 スピードチェック40(58秒)・40(55秒)ロジカルテストDタイプ27/30(2分58秒)・25/30(2分45秒)スピードボード5×523/27(3分)・20/25(3分)イメージ記憶9/40(30秒)20/40(30秒)倍速読書『みかづき』23,800字/分・理解度A「今日こそ必ずアンケートを送ります。昨日より分間読字数が増えました」
Mさんは文演が終わって(25/5/31)から、速読に16回通っています。
年別受講回数は、2022年7回・23年33回・24年15回・25年37回の計92回です。
まだ8月なのに、今年が最多受講回数になります。
8月末には、第54期平日朝トレの5日連続もあります。
Mさんには、もう楽しみしかありません。
相手の期待を書こうとすることからの解放が、Mさんのこれから。
事実を見る目に個性を感じますから、朝トレアンケートなどで自分の視点を披露しようとしてみてほしいです。
ロジカルDタイプ後半、イメージ記憶30秒/30秒、倍速読書20,000字/Aのベースがあります

大胆に取り組んでかまわないです。
真
※クリエイト速読スクールHP
