- トップページ
- 教室から
教室から
-
2021-04-20
具体的には、資格試験の勉強にかかる時間を短縮できた
2020-10-24「情報処理・思考の基礎体力がついて能力が上がるような予感があり、そ...
-
2021-04-18
まずはスピード重視という得難い経験をさせてもらっている
2020-11-22「倍速読書訓練が楽しい。一番重要なトレーニングだと思う」のAさんに...
-
2021-04-17
弱点(伸び代)がどこにあるのかわかりやすい
Nさんは、30代突入男子です。仕事は、「個人事業主」と記入しています。Nさんは、Hさん...
-
2021-04-14
まずは、継続することを重視して通いたい
Kさんは再入会。アラフィフのお医者さんです。まず、Kさんの再入会1回目のスコアと、再入...
-
2021-04-13
本の知識やそこに出てくる情景を蓄積していきたい
2021-03-16「破壊的イノベーションを生み出したい」のMさんについて。往復5時間...
-
2021-04-12
ミスをしないために必然的に究極に集中するようになり、
Kさんは、新社会人です。クリエイトは「瀧本先生のインタビューを見て」と。入会時の1月は...
-
2021-04-11
仕事の打合せで、自分の発言に対して一度に複数の人がいろんなことを言ってくる
2021-01-07「話についていくことが出来た」のTさんについてです。会計システムエ...
-
2021-04-08
文字を文字として捉えられるようになってきた
2019-10-24「どっと疲れた感じでした」のYさんについてです。30代半ばのエンジ...
-
2021-04-07
本が好き、読みたい本がたくさんある、短時間で読みたい
Yさんは、新高2女子。いわゆる女子高御三家のひとつに通っています。クリエイトは「本の中...
-
2021-04-05
5年間の社会人経験を通じて、自らの知的体力のなさに驚いた
Yさんは20代後半の男性です。仕事を辞めて上京し、今月から名門会計大学院に通います。Y...
