次へ次へと進む意識を持つこと | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2013-11-06

教室から

次へ次へと進む意識を持つこと

 Sさんは、昨年8半ばに入会しました。

 30代後半の男性で、大きな会社に勤務しています。 

 Sさんの希望する読書速度は、現在の「3倍」。速読は、クリエイトが初めてでした。

 Sさんの体験レッスンスコアとコメントです 

     
 「Sさんの体験レッスンの主なスコア12/8/16たてサッケイド20 数字ランダム1014 漢数字一行〇→220三→112、一→84 たて一行ユニット3037 スピードチェック2126 ロジカルテストAタイプ22/223分22/223分) イメージ記憶15/40(2分)、29/40(2分)初速1,161字/

 入会申込書の理由欄は、その他にマルがつき、「とりあえず試しに」とありました

      「Sさんの入会時アンケート12/8/16 隣の席の人がとてつもないスピードでページをめくるのを見ておどろいた。今の自分にはにわかには信じがたいところがあるが、訓練で少しでも向上するならぜひがんばっていきたい。

   隣の席の人とは、公認会計士試験合格者冨田さんです。当日は、受講113回目でした(数字ランダム147141  漢数字一行三→9,540、二→2,7901,530  たて一行ユニット384429 スピードチェック4047秒4052秒)ロジカルテストDタイプ25/26(3分26/26(3分)イメージ記憶12/40(30秒)、20/40(20秒)倍速読書『ゴールデン~16,000字/分 理解度A-

 
 以下は、Sさんの受講10回~50回目アンケートと最新スコアです。

    
 「Sさんの受講10回目アンケート12/10/6」
    マイナス
・ランダムシートの結果が上がらず、自分でもイライラしてしまう。ふと目に文字や数字が飛び込んでくるときもあるのだが、たいていは見つからないとよけいに焦って見えなくなる。他のトレーニングに現在の2倍、3倍くらいに向上する場合のイメージがなんとなくわくのだが、ランダムシートができるようになるというのがどういうことなのか、イメージがわきにくい。

   プラスもともと本は好きだったが、最近は本屋で目についた本を迷わず買うようになってしまった。つまり、読書量が増えてうれしいのだが、散在しまくっていいのかと、少しだけ悩む。まあ、しばらくは気にせずにいろんな本を読んでいこうと思う。

     
「Sさんの受講20回目アンケート12/12/23」
  
マイナス
・ランダムシート訓練の成果があまり出ない。

    
プラス読書の楽しさを思い出した。・普段は小説をあまり読まなくなっていたが、最近は読むようにしている

     
「Sさんの受講30回目アンケート13/4/6」
   
マイナス
・ランダムシートやスピードチェックは着実な効果が目に見える形で出てこないので、できるようになるのか不安になる。

    
プラス・読書量が増えた。関係があるかどうかわからないが、英文の読書に対する抵抗が薄れて、積極的に読むようになった。

     「Sさんの受講40回目アンケート13/7/20」
   
マイナス
・訓練を続けることによって着実に得点が上がっていくものと停滞するものがはっきりとしてきた。ランダムシートやスピードチェックはなかなか訓練が得点に結びつきにくい。また、これらができるようになるというイメージもつかみづらい。文字が目に飛び込んでくるという感覚がわかりづらい。

    
 プラス読書にメリハリをつけるようになった。あまり重要ではなさそうなところは速く読み、大切なところはじっくり読むようになった。

     
「Sさんの受講50回目アンケート13/10/26」
    
マイナス・普段の読書でも使えるトレーニングがあれば知りたい。

     
プラス・30回ぐらいから、漠然とした壁のようなものを感じていたが、開き直って思い切りよく、次へ次へと進む意識を持つことで新しい世界に足を踏み入れられた気がする。倍速読書訓練で、必ずページ数を優先するように指導するのは、上記のような意味もあるのだということが理解できた。あと、焦るあまり、リズムを軽視しがちだったが、これもすごく重要だということがわかった。

 
    「Sさんの受講51回目の主なスコア13/11/2」たてサッケイド60  字ランダム3726 漢数字一行〇→1,980三→1,440一→
720 たて一行ユニット5866 スピードチェック3732 ロジカルテストCタイプ30/302分46秒30/302分46秒 イメージ記憶16/4045秒)、33/4045秒) 倍速読書『桜ほうさら』2,500字/分 理解度A-倍速読書では最初に登場人物の把握をきっちりやっておくと、わかりやすくなった

 8月3回・9月6回・10月4回・11月5回・12月2回・1月3回・2月3回・3月3回・4月3回・5月3回・6月4回・7月2回・8月4回・9月2回・10月3回・11月1回計51回

 最初の1か月は週1回ですが、ほぼ10日に1回ペースでSさんは通っています。

 スポーツジムなら、このペースで10年20年などはよくあること。あと10年とはいいませんので、いまのペースと熱意であと150回ほど積み上げてみたらどうでしょうか

 Sさんには、10日に1回ペースで6年通っている40代男性Mさんがよいお手本かもしれません。

 Mさんは、10月27日、受講217回目でした。

 Mさんのスコアは、冨田さんの倍の受講回数ですので、さらに高いものがあります(数字ランダム124124  数字BP49-7 かなBP167 たて一行ユニット554584 スピードチェック4040秒4042秒)ロジカルテストEタイプ30/302分25秒29/302分19秒イメージ記憶18/40(20秒)、34/40(20秒)倍速読書『三浦半島記47,600字/分 理解度A-

  もちろん、受け切ることに関しての件は当然のことであります。    



       ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別