2019-11-25
体調の余力度合いが可視化できてよい
Sさんは、30代のエンジニアです。
これまで、2回ブログに。
以下は、Sさんの受講80回~100回目アンケートと、最新スコアです(体験レッスンから受講60回までは、こちらです)。
「Sさんの受講80回目アンケート19/7/20」
マイナス・仕事が忙しくなり可処分時間が減ってきているのですが、クリエイトの記録を残すと体調の余力度合いが可視化できてよいので、合間を縫ってコツコツと受講を続けたいです。
プラス・ランダムチェックが初めての128/128を60秒でクリアしたこと。スピードチェック系は記録が頭打ち気味だったのですが、以前朝トレに参加したときにUさんの動作を見られたことがきっかけになった印象です。
「Sさんの受講90回目アンケート19/9/29」
マイナス・継続してトレーニングに来られてないので、来るたびにリハビリ的なトレーニングになってしまっていてもったいなく感じています。
プラス・まず質より量を優先と、割り切りをして負荷をかけることで序盤のスコアが少し伸びるようになりました。最近保守よりに記録をつけていたため、前回の記録を超すように常に意識していきたい。
「Sさんの受講100回目アンケート19/11/24」
マイナス・継続が力になるんだ、と思いつつ体調や都合で通う頻度が落ちており勿体なく感じています。しかし鈍足ながら受講回数100回まで到達しました。自分のスコアと比べてブログの先輩方の高みはまだまだ遠いので、あと100回までは継続して通いたいと思っています。
プラス・少しずつですが中盤のスコアが伸びてきてうれしいです。* ロジカルDタイプ: 今回27/27まできたので、完走まであと一歩* イメージ記憶: 冊子が変わり単語がやや難しくなたのですが、それにも慣れてきました。また、ブログのUさんの記録がためになっています。昨今の超人的な記録というよりも、関連記事の成長の過程がとても励みになります。記事に紹介のある『呼吸入門』が気になって読んでみてから、息を吸う・止める・吐くの3・2・15のリズムを意識してカウント呼吸法に望んでいます。
「Sさんの受講100回目の主なスコア19/11/24」よこサッケイド58 数字ランダム30・27・32 漢数字一行〇→3,600、三→1,584、八→52 たて一行ユニット76・73 スピードチェック37・37 ロジカルテストDタイプ26/27(3分)・27/27(3分)イメージ記憶12/40(1分)30/40(1分)倍速読書『蜜蜂と遠雷』8,800字/分・理解度A-※数字ランダムは・漢数字一行は前々回、スピードチェックは受講97回目のスコアです。
Sさんの年別受講回数は、2017年18回・2018年31回・2019年51回の計100回です。
年間受講回数が増えてきています

石橋を叩いて渡る派のSさんでも、ここまで伸ばせます。
また、どこかで朝トレを挟んでみるとよいかもしれません。
平日朝トレを受けているSさんには、土日朝トレのスタート時間はユルイと感じられるかもしれません。
ただ、慣れた生徒さんばかりですから、土日朝トレはアタマを熱くできるはずです。 真
