特命事項の依頼がくるようになった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2014-02-13

教室から

特命事項の依頼がくるようになった

 Iさんの受講50回目(計89回目)アンケートと最新スコアです。

 Iさんは2013年7月6日に再入会した公務員です。

 それまでの経緯は、2013-07-09まだまだ伸びていく気がしてわくわくする」にあります。

 このとき39回受けていますので、計89回目という数字が出てきています。

     「Iさんの受講50回目(計89回目)アンケート13/12/17」
    マイナス
受講を申込む際、50回目(Total:89回目)までに、倍速読書A-で、20,000字/分を一つの目標に設定していたのだが、18,000字/分に留まってしまったのはちょっと残念。この目標を達成するために、序盤のシートトレーニング及び中盤のトレーニングの目標数値についても、個人的に設定していたが、序盤のシートトレーニングの数値と中盤のトレーニングの数値のバランスが、あまり良くなかった。
 序盤のトレーニングについては、ブログに頻繁に登場するAさんのアドバイスを踏まえ、「正確に文字を捉える」ことに集中し、中盤のトレーニングについては、愚直に前回トレーニングの数値と闘っていくことで、序盤、中盤のトレーニング数値のバランスを整え、目標である20,000字/分に今後も拘っていきたい。

   プラス
「通学頻度」7月下旬に再受講申込み後、コンスタントに毎月通学できたため、順調に各トレーニングの数値が伸びた。

 「仕事での効用」日常の業務においては、私が所属していない他のセクションから、特命事項(プロジェクトメンバーとしての招聘)の依頼がくるようになった。様々な情報を収集し、必要な情報を簡潔にまとめ、第三者に分かりやすく説明することが求められる依頼内容が大半であるが、速読で培った情報処理スキルと、文演で培った簡潔に分かりやすく表現する文章作成スキルを最大限活用し、他のメンバーからの期待を超えるアウトプットを追求しているため、チーム内における自分の存在価値が少しずつ高まっていると実感している。

 「序盤のトレーニングについて」頻繁にブログに登場するAさんUさんの「漢数字一行Pシート」の数値に触発され、眼筋に相当な負荷をかけることによって、序盤のトレーニングの数値を加速度的に伸ばしたが(粗く見過ぎてしまったという反省もある)、「確実に捉えることをもっと重視したほうが良い」というAさんからのアドバイスを踏まえ、少しトレーニングの取組み方を変えてみようと考えている。

 「中盤のトレーニングについて」中盤トレーニングの課題は「ロジカルD」の攻略である。個人的には、50回目(Total:89回目)までに、「ロジカルE」に到達するつもりでいたのだが、あまりにも無謀な目標設定であった。Aさんが、「ロジカルD」に苦戦している私に、非常に有益なアドバイスをくれたので、次のトレーニングが楽しみである(Uさんからは、もっとロジカルDで苦労したほうがいいと言われたが(笑))。スピードボード、イメージ記憶は順調にLevelupしているので、この調子で取組んでいきたい。

 「その他」再受講を申込んだ時点では、既に文演の同期も卒業しており、自分で設定した各トレーニングの目標を意識して通学する日々を送っていたが、松田さん・桑田さんに、AさんやUさんを紹介してもらったおかげで、各トレーニングに対する考え方や速読の効用、お薦めの本などを話し合える仲間ができ、クリエイトの新たな価値を発見できた。教室のトレーニングは、前回の自分との格闘が基本かもしれないが、ブログに登場してくるヒーロー達は、速読や各トレーニングに対する考え方も洗練されているため、彼らの隣でトレーニングを受けてみたり、伸び悩んでいるトレーニングについて相談してみたりすると、新たな発見やトレーニングに対する考え方が変わることもあると思う。少なくとも私は彼ら(Aさん、Uさん)に大いに触発され、少なくともTotal:150 回ぐらいまでは通い続けたいと現時点で考えている。


    「Iさんの受講55回目(計94回目)の主なスコア14/2/9たてサッケイド大74 数字ランダム100100 漢数字一行〇→14,400、三→13,500、八1,170 漢字二行口→300、夏→450、一360 たて一行ユニット240190 スピードチェック4048秒4047秒ロジカルテストDタイプ20/233分21/283分) イメージ記憶9/4030秒)、29/4030秒) 倍速読書『仕事をしたつもり』14,480字/分 理解度A-今日のポイントはイメージ記憶だったのだが、予想以上に良くできた。イメージが困難なものは割り切った方がうまくいくようだ※漢数字一行とスピードチェックは前回のスコアです。

 
Iさんの受講40回目(計79回目)アンケートはありません。もらい忘れです


 「AさんやUさんを紹介」等はIさんだからというものです。

 Iさんは再入会で、その上、文演まで受けています。ある程度の関係を築けているからできることでした

 受講54回目(計93回目)Iさんは「最近仕事ばかりで読書時間が確保できていなかったためイメージ力が鈍ってきている。少しずつ読書習慣を元に戻していきたい」とコメントしています。

 11月2回・12月5回・1月2回・2月1回と「仕事ばかり」になってきています。「招聘」ですから仕方ありません


 ところで、再び悪天候が予想される明日あさって。

 2月15日(土)の文演第3回は、降雪等があっても開催します(無理はしないでくださいね)

 戦後3番目の大雪に遭わなかった第61期生は強運な生徒さんたちです。     
 

 

Iさん関連記事です
2013-07-09 「まだまだ伸びていく気がしてわくわくする」
2013-07-22「大量のメール対応」

2013-10-15「至福のひと時の時間の濃さ」 
2011-07-17社会に還元できるよう今後努めていきたい


           ※クリエイト速読スクールHP 
    

カテゴリ

検索

タグ

月別