2025-07-15
「想像するって楽しいことなのかも」と思えるようになったのが変化
2025-05-27「マインドの変化は、自分自身の中で大きな成長だと感じています」のHさんについて。
新興IT企業で、法務関係の仕事をするアラサー女子です。
まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア24/12/14」たてサッケイド22 数字ランダム17・15 漢数字一行〇→125、三→119、一85 たて一行ユニット34・39 スピードチェック14・20 ロジカルテストAタイプ13/15(3分)・12/16(3分)イメージ記憶17/40(2分)33/40(2分)初速857字/分・理解度B
「Hさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/12/20」 ・「体験感想」目の動かし方のトレーニングが、今まで経験したことがない動きなので難しかった。・「入会を決めた理由」仕事で文章を読むことが多いので、活かせたらいいなと思った。
以下は、Hさんの受講40回目アンケートと、最新スコアです。
「Hさんの受講40回目アンケート25/7/1」
マイナス・40回目のトレーニングを終えて、自分の中で集中力の波が大きいことを改めて感じました。
集中できている時は、驚くほど読み進められるし、理解度も高い。でも逆に、集中が切れている時はスピードも落ちるし、内容が全然頭に入ってこないことがあります。これは技術の問題というより、メンタルのコンディションや気分の影響が大きい気がしています。
「どういう状態のときに集中できるのか」「どういうときに崩れやすいのか」などの傾向を掴んで、メンタルの整え方や、集中に入りやすいリズムも意識しながら取り組んでいきたいです。
プラス・イメージ記憶やイメージ読みについて、苦戦していましたが、続けていくうちに、少しずつ「頭の中で映像を思い浮かべる感覚」がつかめてきました。
そういえば以前は、小説を読んでも情景が浮かべるという発想すらなく、実写化されたものを見ても「別の作品」として捉えていた気がします。それが悪いことだとは思いませんが、今回のトレーニングを通して、「想像するって楽しいことなのかも」と思えるようになったのが変化です。
これまでは活字から何かを想像する、情景を思い浮かべるということが自分にはあまり縁がなかったですが、そうした感覚を大切にしながら、トレーニングはもちろん、日々の中でも“想像すること”を楽しんでいけたらと思います。
「Hさんの受講43回目の主なスコア25/7/12」たてよこサッケイド6 数字ランダム34・33 漢数字一行〇→1,411、三→591、一→390 たて一行ユニット69・60 スピードチェック40(59秒)・40(56秒)ロジカルテストCタイプ12/18(3分)・13/16(3分)スピードボード4×429/30(2分44秒)・30/30(2分38秒)イメージ記憶15/40(45秒)33/40(30秒)倍速読書『本日は、お日柄もよく』4,800字/分・理解度A-※スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、12月1回・2025年1月7回・2月6回・3月8回・4月7回・5月4回・6月6回・7月4回の計43回です。
すでに、受講34回時点で25回の継続更新手続きをされています。
クリエイトに通うことが、Hさんにとってよきことになっていけばうれしいです。
Hさんを紹介してくれたAさんは、再入会後だけで159回です(25/7/13)。
Aさんは連続して平日朝トレ+土日朝トレの7日連続を繰り返しています。
いつか時間を見つけて、2日間の土日朝トレに挑戦してみてください。
刺激的な体験ができるかもしれません。
真
※クリエイト速読スクールHP
