2023-08-08
頭を鍛えるなら、身体も鍛えるなりメンテナンスをしてやるなりしないといけないのだな
2023-04-20「特にクリエイトからの帰り道は、」のJさんについて。
資産運用企業の要職に就くアラフィフ男子です。
今回は、少し長めの通信文から。
「お世話になっております。
40回目アンケートを書こうとして、30回目を提出していないことに気づきました。大変失礼いたしました。30回を終えた時点での一番の悩みは、「飽き」はしないまでも「慣れ」が出てきたことでした。もともと自分で自分を追い込むのは苦手な方で、外部刺激で緊張感を「与えられて」いたのですが、目標がなかなか達成できなくなってきてなんとなく弛んできていました。ただ、31、32回目に土日朝トレを受けてみて、この「虎の穴」(いらっしゃる方々は皆さんいたって紳士でした、為念)のような場所で桁違いのパフォーマンスの方が凄い集中力で練習に取り組んでいるのを目の当たりにし、新たな目標とモチベーションをいただけたようで、自分の中では「慣れ」は克服できました(と思っています)。
ちょうどそのころから、急に仕事の案件が入ってしまい、夕方から夜にかけてのロンドン時間に会議が入るようになってしまい、クリエイトに通えなくなってしまいました。短時間で割と大量な文書やスプレッドシートにざっと目を通して、問題点や議論になりそうな点をピックアップする作業が大量にあったのですが、こういった処理の速度は明らかに上がっているのが体感できました。また以前から色々な案件をマルチタスク(の感覚)で捌いていたのですが、それがシングルタスクを瞬間瞬間で切り替えて処理している感覚に変わり、精度、速度ともに向上しているのも実感しています。
一方で、調子に乗ってやっていたら、身体が悲鳴をあげたのか、ぎっくり腰になってしまい、回復に2週間以上要することとなってしまいました。特に座る姿勢がつらくて、仕事が一段落ついた後も、しばらくクリエイトに通うことが難しくなりました。頭を鍛えるなら、身体も鍛えるなりメンテナンスをしてやるなりしないといけないのだなと痛感しました。この夏は、朝にスロージョギング(平たく言えば散歩です)をしようかと思っています。
前置きが長くなってしまい恐縮です。以下アンケート本文です」
Jさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートはこちらです。
以下は、Jさんの受講40回目アンケートと、最新スコアです。
「Jさんの受講40回目アンケート23/8/2」
マイナス・ランダムシートが伸びないなと思っていますが、講師の方からもここが一番伸びにくいとの言葉もいただいているので、そのほかの序盤をとにかくストレッチすること、たて一行ユニットをとにかくコンスタントに60+でやっていくことに主眼を置いています。
中盤ではスピードボードが5×5になってから急に難しくなったと感じています。ただもともと得意種目ではないので、自分の頭の中にボードができてくるのを辛抱強く待つしかないのかと少し達観してみています。ロジカルは逆に比較的得意な種目なのですが、タイムがなかなか縮まないのが悩みです。ロジカルをあまりロジカルに解きすぎない塩梅を探している状況です。
今一番気になっているのは、倍速読書の読字数が伸びないことです。思い切って精度を下げることで速度を上げる(調整する)という感覚は理解できているのですが、なかなか実践が難しく、特に精度をもう一度上げようとした時に速度がそれほど出ないというのが現状認識です。
プラス・前文に書いたように、頭の調子が良いなと色々な場面で感じられるようになり、当初思っていた脳力の回復は図れているようです。ただそう感じるとまた様々な欲も出てくるもので、読みたい本も増え(積んである読む予定の本も減るどころか増えています)、やりたいことも増えました。体に負担がかかりすぎないように時間をアロケートするのが大変です。
腰痛が治ってきてどうにか座っていられるようになり、クリエイトにまた通い始めると世の中は夏休みになっており、教室にも中高生がたくさんいらっしゃっています。ちょっといつもより後ろに座って、彼らと競争のつもりで取り組んで、いつもコテンパンにやられています(彼らは全く知らないことですが)。自分の子どもたちと変わらないか下くらいの人たちに完敗することで、日本の未来が楽しみになるとともに、自分の子どもにもよりリスペクトを持って接するようになった気がします。思いもしなかった良い効果です!
本日もそちらに伺う予定です。
引き続きよろしくお願いします。
「Jさんの受講42回目の主なスコア23/8/7」たてよこサッケイド6 かなランダム28・25 数字ランダム35・39 数字BP23-7(2分)漢数字一行〇→1,370、四→940、八→270 漢字二行口→115・夏→202 たて一行56・59 ロジカルテストCタイプ29/30(2分40秒)・30/30(2分59秒)スピードボード5×516/17(3分)・16/18(3分)イメージ記憶12/40(1分30秒)27/40(1分30秒)倍速読書『Think clearly』4,200字/分・理解度A-※漢数字一行は、前々回のスコアです。
月別受講回数は、3月4回・4月11回・5月11回・6月7回・7月6回・8月3回の計42回です。
腰痛で悲鳴をあげても、どれほど忙しくても、月6回以上ですから恐れ入ります
ロジカルテストはCタイプ最終盤。もうすぐDタイプです。
Jさんは10月14日(土)~の第84期文演を申し込んでいます(定員18。何名でも開講します
)。
年齢や職種などをみると、2009-07-06 「速読を受けている上の娘には文演講座を薦めました」のIさんに似ています。
Jさんにも「子ども」さんがいるご様子(上が中1のお嬢さんと聞いています)。
Iさんの2人のお嬢さんのように、いつかクリエイトでトレーニングして大人になっていくのではと想像しています
真
※クリエイト速読スクールHP
今週金曜、8月11日(祝)山の日は、土日の時間割で開講します
10時~・11時45分~・13時30分~・15時15分~・17時~の5コマです
8月13日(日)~16日(水)までお盆休みです。
どうぞ、よろしくお願いします
