2019-03-03
私も次はあの軽さでトライしてみようと思う
第16期平日朝トレアンケートからです。
第10期~7期連続受講のEさんです。
前と重複する部分はカットしています。
Eさんの平日朝トレアンケート
2. 受講動機は?
・冬は朝起きるのがつらいので、ものすごく悩んだが、普段のクラスに全然出られてないので、集中的に挑もうと思い参加を決めた。
3. 5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス
・朝起きてまだ暗いと、危うく二度寝をしてしまいそうになる。でも、徐々に陽が出てきて自然や街が動き始めるのを目の当たりにするのはとても有意義だし、パワーをもらえる。これは冬の平日朝トレの特権かも。
・プラス
・ロジカルが次の段階に行けたので嬉しかった! 久々にUさんの目の動き、手の動きを見れて刺激になった。あのレベルになると、スピードボードやかなひろいなどは丸ではなくチョンくらいの印なんだなと。私も次はあの軽さでトライしてみようと思う。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・現状で問題なし。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・8点。・今回も楽しくできた! どう伸びていくかは、やはり自分のトレーニングとの向き合い方で、色々やり方を変えてみるのもよし、変えずに突き詰めていくのもよし、自分で考える、意識するということがとても大切なんだなと思った。普段のクラスではなかなか人と比べることはないので、それができる朝トレは一緒でもやっぱりスペシャル。あんなに悩んだ早起きも今年は暖冬だったので、そこまでつらくなく助かった。・ハードだったのは、ロジカルとスピードボードのセット。今回は2日間そうだった。朝トレを初めて受けた時は、このセットで脳がパンクしていたが、だいぶ慣れてきた。このセットをやり続けたら頭の回転が速くなる気がする。・次の朝トレは春? それまでに伸び悩みのこの段階を打破したい。日曜は朝用事があるので、土日朝トレからの平日朝トレ9連チャンはできないのだが、いつかやってみたいような……。
「Eさんの受講122回目の主なスコア19/2/22」たてサッケイド69 数字ランダム88・86・99 数字BP26-2(1分)45-2(2分)漢数字一行三→4,860、一→4,032、九→3,528 たて一行ユニット138・142 スピードチェック40(55秒)・40(59秒) ロジカルDタイプ24/30(2分56秒)・24/30(3分)イメージ記憶12/40(45秒)21/40(45秒) 倍速読書『宝島』6,300字/分・理解度A
Eさんは、初速514字/分・理解度Bからのスタートです。
職業的遅読からのスタートでした
ここは毎回毎回マイカイおさえておきたいです。
今回は、今年最初の平日朝トレでしたので、全員にアンケートをお願いしました。
Eさんのために、次回の平日朝トレ後半3日間は、「ロジカルとスピードボードのセット」でいきますね。
来たくなくなる感じですが、1回はあってもよさそうですね
ー
もうひとり、司法試験受験生で、9日連続受講したHさんが第3期土日朝トレアンケートを提出してくれました。
Hさんの土日朝トレアンケート
3.5日間連続受講しての感想をお願いします。
・マイナス
・マイナスはありません。
・プラス
・プラスは、松田先生からレッスンに臨む基本的な姿勢について教わったことです。すなわち、「伸びる」のではなく「伸ばす」という意識で取り組む必要があることです。また、朝トレに続けて通常レッスンも受けた私に対して、基本的に2コマ連続受講はとても無理に思えるくらいに一回のレッスンで全て出し切るようにしてくださいとのアドバイスも頂きました。・マーク100は、若年性認知症のチェックにもなり面白かった。意外とすぐに「えーと、何だっけ?アレだよ、アレ!」となり、脳の老化を実感しました。若さ、取り戻したいです。
4. 開始時間は何時何分ならベストですか?
・8時開始の9時40分終了がベストです。
5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?
・8点です。 ・平日と土日の朝トレを9日連続受講した感想は、あっという間に終わってしまった、です。もう少し多い日数の連続受講できるとより効果が高いと思います。平日の通常レッスンに通うのが難しい人向けに考えると、平日朝トレを2週連続で開催すれば、土日は通常レッスン受けることで、16日連続受講が可能になるので、ご検討ください。
「Hさんの受講70回目の主なスコア19/2/24」たてサッケイド43 数字ランダム33・31・35 漢数字一行三→279 、一→228、九→360 たて一行ユニット51・50 スピードチェック31・27 ロジカルテストDタイプ15/23(3分)・11/17(3分)イメージ記憶4/40(1分)21/40(1分) 倍速読書『18分集中法』3,000字/分 理解度A-
2/22(金)よりも、多少、スコアが上昇し始めています。
強面Hさんは、遠回りしてようやくスタート地点に集合したのではないでしょうか。
取り組み方さえ修正すれば、まだまだまだまだよくなるひとです。ただ、説教のように話しても通じるはずもなく、Hさんには、ザブンとプールに飛び込んできてもらえてよかったです。また、クセを修正する指摘など簡単です。でも、相手に受け容れる素地がないと講師が諦めてしまうことが多いはず。ヨカレと思って踏み込んだアドヴァイスで、摩擦など起こしたくないわけですから。
学び方が上手なひとは、基本、オープンマインド。
Hさんは、クリエイトの若い切れ者講師らが話しやすいような雰囲気を醸し出して、これから吸収していってほしいです
朝トレアンケートは、あと3件あります。 真
