2011-06-27
めでたいめでたい
きのうのブログのラストに書いた喜ばしい報告を、トップから。
「入会したときのことを考えると驚くばかりです」のSさんが、弁理士試験「短答試験」に「合格しました。論文はまだまだ自信がないのですが挑戦することになりました」と。
弁理士試験の勉強をしだした頃のSさんの悪戦苦闘を知っているので、うれしさひとしおです。
きのうが、76回目でした。
エレベータから上がってきたSさんにいきなり受講証と45,000円の更新料を手渡された女性スタッフは「えっ!? 何でしょうか?」と驚いていました(たしかに、エレベータから出てきていきなり万札は初めてですが)。パソコンを睨みながら様子を見ていたこちらからすれば、25回の継続費用でしかないのですが
また、今年は国Ⅰ合格者も出ました
公務員試験合格者はけっこういるはずなのに、体験記を依頼されたら困るとみなさんヒッソリしています。大丈夫です、お願いすることはありません。でも、本当におめでたいことですから、ぜひお知らせいただきたいです。
きのう夕方5時、電話がありました。
「論理的に構成された文章を、論理を取り違えることなく読めるようになるため」のA君からでした。
「遅くなりましたが、文Ⅰ合格しました」
『瀧本さんと同じコースですね』
「えっ、あっ、はい。友達でコンサルや起業に関心ある子いますから、たまに話題になります」と
これからまた「教室に通いたい」とのことでした。
よくできるWさんやUさんやAさんに本気でぶつかっていってほしいです。
スコア上のバトルを。
真
※クリエイト速読スクールHP
