2013-12-07
速読で培った集中力を発揮して乗り切りたいです
2013-08-04「ジャンルを問わず、読解できるスピードが上がった」のTさんから、メールをいただきました。
Subject: お久しぶりです
Sent: Tuesday, December 03, 2013 9:21 PM
松田さん
ご無沙汰しております。
今年の春に『眉山』を紹介していただいたTです。
4月から四国に転勤となり、はや7か月が経ちました。
いつかメールを出そうと思っていたのですが、結局ずるずるとこのタイミングになってしまいました……。
さて私事で恐縮ですが、この度会社からの(ほぼ)強制命令で旧七帝大大大学院を受験することになりました。無事合格できれば来年から医学部博士課程の学生になります。試験科目は少ないとはいえ、やはり緊張します。速読で培った集中力を発揮して乗り切りたいです。
怒涛の展開に少し面食らっていますけれども、取り急ぎ近況をご報告いたしました。
春までは四国におります。
お越しになられた際はお声かけいただければ幸いです。
それではまた。
当然ですが、当ブログ掲載は了解済みです(さてブログの件ですけれども、掲載していただいてかまいません。会社ではオープンにしていませんが、管理職以上には周知の事実のようですので。ただ、是が非でも受からないといけなくなっちゃいますね(笑))。
また当然、「旧七帝大」部分もTさんは明示してくれています(試験関係は、最終合格までは配慮が必要です)。
教室に入るときは無名の若者が、よりよき社会の実現のために貴重な戦力になっていくのは、こちらの何より望むこと。
そのために、1回や2回の講習でなんとかなるものではないと自覚し、淡々とトレーニングを積み上げていってほしいです(Tさん、「転職」しなくてよかったですね
)。
現在、Tさんは136回受講しています。
文演も受講しています。
そして、旧七帝大で思い浮かぶのは、この本です。
Tさん、この本読んでみてください。お勉強が捗りますから
そういえば、きょう入会した大学生(12/1日日曜体験レッスン受講)は、愛知県立旭丘高校出身で「父は柔道部です」と言っていました(こちらの旭丘初体験は、SEG2009冬期講習のAさんでした)。
真
Tさん関連ブログ
・2008-06-30「イメージ記憶は理不尽だと感じる言葉の組み合わせに出くわすことが多く」
・2009-02-17「なんだかもったいない読み方をしていたような気がする。速読ももう少しスピードアップできそう」
・2013-08-04「ジャンルを問わず、読解できるスピードが上がった」
・2014-02-17「パワースポット」
※クリエイト速読スクールHP
