2024-01-06
今年はタフな1年になりそうなので、
Tさんは再々入会者です。
製薬会社の研究員。
最初の入会は2007年10月28日。159回受講しています。
2回目の入会は2020年11月15日。30回の受講です。
今回の再々入会は、昨年2023年8月21日でした。きのうで32回でした。
この間、会社に勤務しながら大学院に通い、医学博士号を取得しています。
以下は、Tさんの再々入会1回目・受講10回・20回・30回目アンケートと最新スコアです。
「Tさんの再々入会1回目アンケート23/8/21」
マイナス・感覚を思い出すのに苦労した。
プラス・頭の回転がだいぶナマってきた気がしているので、改めて鍛え直したいと思いました。読書量も減っているので……。
「Tさんの受講10回目アンケート23/9/25」
マイナス・イメージ記憶に苦戦しており、年齢と共に頭が固くなっているのを感じる。読書がノンフィクションに偏っていたことも影響しているのだろうかとも思う。これができるようになれば読書スピードがもう少し底上げできそうな気がしています。
プラス・限られた時間内でできることの質と量が増えたと感じる。アウトプットにかけられる時間が増えた。
「Tさんの受講20回目アンケート23/11/11」
マイナス・イメージ記憶が苦手なのはいつもの読書の本が偏っているから想像力が鍛えられていないのか? などと思ったりする。
プラス・スキマ時間にやれることが増えた。集中できているときと、そうでないときがはっきりと自覚できるようになった。生活のいろいろな場面でリラックスできていないと処理スピードが落ちることがわかった。
「Tさんの受講30回目アンケート23/12/23」
マイナス・イメージ記憶についてはできそうでできないもどかしさがあります。このトレーニングが始まると、ついに鬼門がきたなという気分になるので、苦手意識を克服できるように、普段小説を読むときもイメージ読みを意識していきたいです。
プラス・普段の仕事で英文のWeb記事をまとめるときに、一読して骨子をつかむことがラクにできるようになってきているように感じます。また、最近会社から英語のテストを課されたため、対策としてTOEIC本で勉強中なのですが、文法の選択問題を解く際に中盤のトレーニングがまさに予行演習となっている感触があります。会社の課題が終わったら、久々にTOEICも受けてみようと思っています。
再々入会した後、40代になってもいくつかのトレーニングでまだ伸びているスコアがあることを嬉しく感じています。昔はスピードボード(5×5)がコンスタントに時間内に終わっていた記憶がないので。ただ、20代の頃にしばしば体験できていた、トレーニング後に頭がクリアになってやる気がみなぎってくる感覚がここ最近味わえていないため、まだ全力を出し切れていない部分があるのかなと思ったりしています。教室でのスコアや集中の出来具合で日々の生活リズムの乱れが再認識できるので、襟を正すきっかけになっています。
今年はタフな1年になりそうなので、しっかり通わせて頂いて準備を整えて臨みたいと考えています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
「Tさんの受講32回目の主なスコア24/1/5」たてよこサッケイド17 数字ランダム146・161 漢数字一行〇→8,100 、三→5,580 漢字二行口→765、夏→600 たて一行ユニット262・263 スピードチェック35・40(59秒)ロジカルテストCタイプ26/30(2分46秒)28/30(2分30秒)スピードボード5×526/30(2分41秒)28/30(2分49秒)イメージ記憶11/40(2分)34/40(2分) 倍速読書『先生と私』16,250字/分 理解度A-「1回でも解き直しをすると、ロジカル/スピボは2分30秒台を出せない。1回で頭に浮かぶようにしたい」※漢数字・漢字二行は、前回のスコアです。
【Tさんは、2008年10月4日~の第48期文演受講生でもありました。/研究者らしく、受講50回目アンケートには、「イメージ記憶は理不尽だと感じる言葉の組み合わせに出くわすことが多く、イメージを思い描くのに苦労しています」というユニークコメントがありました。/今回は夏休みではなく、私用での上京とのことでした。/できるとかできないとかに関わらず、研究者らしく淡々と取り組む姿勢がTさんの魅力です。/3月に四国転勤ときいて、香川の蒲生うどんと中編『眉山』をおススメした記憶があります】と、以前のブログで書きました。
昨年8月に再々入会して、もう32回も通っています。
ロジカルはレベルを下げてCタイプにトライしてもらっていますが、もともとはDタイプチャレンジャーです。
イメージ記憶については「できそうでできないもどかしさ」とあります。きのうが11/40(2分)34/40(2分)ですから、いよいよ「できそう」に踏み入れた感があります。
「今年はタフな1年になりそうなので」と書いていますので、またTさんのなかで大きな出来事がありそうです。
クリエイトへの信用度が高いからか、通えるときはしっかり通う人。
さらに飛躍する時期に差しかかっている気がします。
真
※Tさん関連ブログです
・2008-06-30「イメージ記憶は理不尽だと感じる言葉の組み合わせに出くわすことが多く」
・2009-02-17「なんだかもったいない読み方をしていたような気がする。速読ももう少しスピードアップできそう」
・2013-08-04「ジャンルを問わず、読解できるスピードが上がった」
・2013-12-07 「速読で培った集中力を発揮して乗り切りたいです」
・2014-02-17「パワースポット」
※クリエイト速読スクールHP
