2009-07-05
情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)に合格
きょうパソコンを開いたら、生徒さんからのメールが届いていました。
とても喜ばしいものでしたので、早速電話して、このブログへの掲載了解をいただきました。
クリエイト速読スクール 松田先生、スタッフの皆様
いつもお世話になっております。
速読および49期文演受講生のI(アイ)です。
文演での目標に挙げていた、情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)に合格しましたので、ご報告致します。
文演での文章力強化が、論文試験突破に役立ちました。
あらためて、ありがとうございました。
7月4日の速読教室に行ったおり直接お礼申し上げたかったのですが、
入会申し込みの方がいらっしゃったりで、
立て込んでいるようでしたので失礼かとは思いましたが、
メールをお送りする次第です。
7月4日の速読教室の帰りに、松田先生お勧めの寿々屋で、
とんかつとメンチカツでお祝いをしました。とても美味しく家内も大喜びでした。
引き続き速読も頑張りますのでよろしくお願い致します。
以上
I(アイ)
I(アイ)さんは、きのうの帰り、一緒に通っている奥さんと、事務室でちょこまかするこちらを見ていました。ふだん以上に、ニコニコした表情でした。
アレッ
という感じがあったのですが、手が放せなかったもので、そのまま挨拶だけになってしまいました。
いいことがあったんですね。
「情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ)」を検索してみると、とても難しいものだとわかりました。
プロジェクトマネージャ試験の論文部分を抜粋してみます。
午後II
3つのテーマから1つを選んで、業務経験を踏まえて小論文(最低2400字~最大4000字)を120分で書く。採点はA,B,C,Dの4段階で評価され、Aのみ最終的に合格となる。ただし、午後I試験が600点に満たなかった者は採点されない。
これ
だけで、どれほど大変なものかが推測できます。
2009-03-20 「今回習ったことを、早速、仕事や資格試験対策に生かしたいと、意欲がわきました」で、
「I(アイ)さんの宿題は、男性の要約としては久しぶりに瞠目するようなものでした」
と書いたのは間違いなかったようです。
クリエイトの「速読」と「文演」は結果を出します。と、またひとつ言えるようになりました。
寿々屋のとんかつ、ずいぶんご無沙汰です。
I(アイ)さんのメールで思い出しました。急に行きたくなりました。月曜定休のはずですから、火・水曜あたりDiet(一応、気持ち、してます
)を棚上げし、上ロース食べに行ってみます。
I(アイ)さん、本当に合格おめでとうございます
真
