ガチで健康的に頭良くなるための体力をつけたい | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2025-09-20

教室から

ガチで健康的に頭良くなるための体力をつけたい

   2025-08-23 「あ、思っていたのと違う」というギャップを感じることが面白い」のSさんについて。

    司法試験の勉強を始めたSさんです。

    まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

           「S
さんの体験レッスンの主なスコア25/1/9」たてサッケイド15 数字ランダム1520 漢数字一行〇→158、三→106、一→87 たて一行ユニット3146 スピードチェック2225 ロジカルテストAタイプ20/21(3分)・21/22(3分)イメージ記憶22/40(2分)34/40(1分30秒)初速900字/分理解度

           「
Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/1/16」「体験感想予想外にイメージ記憶について褒めていただきうれしかったです。ビルの警報機が鳴っていましたが、課題をやるのに必死であまり気にならなかったです。・最後の、読み物の速度を計る課題の文章が面白く、きちんと教材を選んでくださっているんだと感じました。「入会を決めた理由」弁理士試験に合格するために。・勉強と家族時間を両立するため。・司法試験に挑戦するか悩んでおり、自分を変えれば、よりすっきりと進路を選択できるかもしれないと思いました。

  以下は、Sさんの受講40回目アンケートと最新スコアです。

          「Sさんの受講40回目アンケート25/9/16」
   
マイナス
・なかなか朝トレに参加できないことが悩みです。

   ・サッケイドシート、ラフにしようと思えばもっとできそうですが、ラフにしつつ三角を捉えることを意識すると今くらいになっています。初級朝トレで、松田さんから50回−60回目安にとアドバイス受けましたが、受講40回目での段階でもそれくらいで良いのでしょうか (速くすれば良いというものでもないと理解していますが、合っていますか)。

    プラス・今までの貯金を使い切ったのか、新境地という感覚があり、今回の感想はなかなか上手くまとめられないかもしれません。  

   訓練32回目でやっと初級朝トレを受けることができました。初級朝トレでは訓練前半のトレーニングをメインにしていただき、それぞれの訓練のつながりを意識できるようになりました。  

   初級朝トレ直後の数回はトレーニングの「効果」を感じるというよりは、松田さんの言葉の端々が残っており、それに従っていました。慣れない早朝のトレーニングと、教わったことを意識した数回の集中的な訓練、あと元々課題だった育児と法律の勉強のキャパオーバーで、ここで体調を崩してしまいました。  

   少しペースを落として通い出した38回目の訓練では、数字BPの見え方が変わったことに気づき、その日は法律の勉強をするにあたってイメージを持ちながら読め、理解が進んだことを実感しました。それからは、各トレーニングの目的を意識し、序盤のシートと中盤のトレーニングの繋がりを意識するようになりました。一皮というほどではないですが薄皮が剥けた感覚があります。数値に劇的に現れていないですが、訓練のそれぞれが前よりもラフにできるし、目が形を捉える精度も上がった感じがします。  

   このところ順調に伸びているロジカルテスト、実は40回を迎えるまでにCタイプを抜けることを目標にしていましたができませんでした。それでも訓練では早く達成できるようになり気持ちがいいです。ユウTubeを参考に、どのように解いているか自分で言語化を試みています。50回を迎えるまでにDタイプを抜けたいですが、Dタイプがどんな問題なのか不明なのでそこからですね。  

   イメージ記憶と倍速読書訓練は数値が停滞していてもどかしいです。そこで使っている脳の感覚がロジカルテストとはまた別だったと気づきました。ロジカルはシート訓練の延長で文字の形でサクッと処理して飛ばしていますが、イメージ記憶と倍速読書は映像を作り出す工程が必要でした。そこが弱いと気付かされたので普段から意識していきたいです。50回を迎えるまでに、分間読字数5000を目標にしています。  

   無理をしなければ自分を変えられないけれど、無理をしすぎると体調を崩すというジレンマがあります。勉強体力という、言葉そのものの意味の、ガチで健康的に頭良くなるための体力をつけたいです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  【補足】昨日お送りしたアンケートの補足をさせてください。 先日訓練に参加させていただいたところ、スタッフの方やユウさんから体調不良の件についてお声がけいただきました。ご心配をおかけしてすみませんでした。

   初級朝トレ後、訓練では一段階登った感覚とともに自己に負荷をかけていたこともあるのですが 体調不良の原因は訓練そのものというわけではなく生活を総合して負荷がかかっていた結果ですので訓練の内容に問題があるとかそういうことではありませんので、その点をお伝えしたく思いました。

   現在の法律の勉強や来年ロースクール進学を考えたゴール設定、そして自分への期待への高まりと共に「このままではまずい」という気持ちが常にありました(弁理士試験では過去問を解くだけで発熱したこともあるので、勉強体力について課題を感じていました)。

   常態として、子育て中のための寝不足や勉強への時間の取れなさがあるので少し勉強に負荷をかけると体のバランスを崩してしまうというのも課題だなと思っています。そういった面を改善して、自分自身の処理能力も上げて生活を上手く回していきたいと思います。速読トレーニングはそういったことを改善してくれる効果もあると思っております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

       「Sさんの受講42回目の主なスコア25/9/19」たてサッケイド80 数字ランダム3034 かなBP75(2分)漢数字一行〇→4,752三→2,205 漢字二行口→90、夏→211 たて一行ユニット7276 スピードチェック22/4046秒)・23/4046秒)ランダムチェック122/128113/128 ロジカルテストCタイプ32/34(3分)・37/38(3分)スピードボード5×523/25(3分)・23/26(3分)イメージ記憶13/40(1分24/40(1分)倍速読書『道をひらく3,300字/分・理解度※スピードチェックは、前回のスコアです。

    月別受講回数は、1月9回・2月~
5月0回・6月4回・7月11回・8月11回・9月7回計42回です。

 倍速読書は、受験生はそれほど高くなくてもいいですが、集中の持続訓練と捉え10,000字/A-を目指すといいです(もちろんSさんではありませんが、自分は難関資格試験の勉強しているからと、2,000字/あたりに拘泥しているのはよくないです
 
 


  「ロジカルテスト」は、あと2回ほどでDタイプですね(プラスは講師裁量です)。 

 Sさん、いつか、3期連続で土日朝トレ受講というのはいかがでしょうか。

 緊張してずっと集中ではなく、集中と弛緩のメリハリを身につけていってほしいです(コトバでは当たり前。しかし、体感/実感は難しいですから)




 そういえば、goo教室ブログも、あと11日になります。

 引っ越しは、クリエイトのHPに

 10/1(水)からの予定です  







  9/23(火・祝)は休校となります
 







         ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別