90回目にしてやっと「広く見る」ことを理解した | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2025-09-21

10代と「速読」「文演」

90回目にしてやっと「広く見る」ことを理解した

   9/23(火・祝)は、休校となります
 





 
 2025-04-16勉強すると、時計が凄まじいスピードで回るから暇つぶしにもぴったり」のKさんについて。

    高2女子です。

 まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

       
   「Kさんの体験レッスンの主なスコア22/12/26」たてサッケイド21 数字ランダム1614 漢数字一行〇→168、三→81、一84 たて一行ユニット3536 スピードチェック2226 ロジカルテストAタイプ18/19(3分)・24/24(3分)イメージ記憶11/40(2分)25/40(2分)初速800字/分・理解度A- 

            「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/12/26」 「体験感想」楽しかったため90分があっという間だった。・周りが大人ばかりでついていけるか心配だったが、想像よりも問題が解けて、頭がすっきりした。・制限時間内で「もう少しで終わる!!」というところまで解けるものもあったから、嬉しかった。・もっと速く読めるようになりたいと思った。・さらに記憶力を上げたいと感じた。「入会を決めた理由」高校受験に向けて、文章をすばやく理解できるようになりたいから。本を読むのが好きではないから、速く読めるようになって、「読書」が苦にならないようにしたいから。

   Kさんは、ごくごくごく平均的スコアからのスタートです。



 「マツダ先生 Kです。朝トレありがとうございました。朝トレも含めた90回目アンケートを送ります」と、挨拶文がありました。

   第54期平日と第48期土日の7日連続受講です(85回~91回)


 以下は、Kさんの受講90回目アンケートと最新スコアです。    

       「Kさんの受講90回目アンケート25/8/30」
      マイナス
序盤のスコアが伸びない   今回の朝トレでも中盤では後ろに座る猛者たちと戦えていたが、序盤では完全に置いて行かれた。数字ランダムシートでは私がまだ20番台を探しているときに後ろでページをめくる音がして恐ろしかった。

   ・朝トレに何回も通って   90回目にしてやっと「広く見る」ことを理解した気がした。格段にスコアが上がった。ただまだ伸びる気がしている。


         プラス本格的な画像暗記ができるようになってきた   学校のテスト中に脳内で教科書をめくる感覚が得られた。テストで問題が出たときにこのページの右下に書いてあったなと思い出すようになった。速読に通い始めてから画像暗記がどんどんできるようになっていたが、精度が上がってきた。これにより暗記科目に一夜漬けで挑めるようになった(一夜漬けはかなりのエネルギーを使うのでやめたい)。数学や物理の勉強に使いたい時間が増えたため、視覚記憶は勉強効率を大きく上げている。


   • 数学の問題を解くのが速くなった   これは頭の中の整理ができているからだと思っている。図形やグラフが頭の中に明確にあってそれが自由自在に動かせている。感動したのは朝トレで行った、イメージボードの正答率が前回の朝トレから一気に上がったこと。またただの計算問題でも頭の中で何個かの計算は同時にできるようになった。ひとつ問題があるとすると、速読特有の突き進む感覚を数学に持ち込んだせいでケアレスミスが多いこと。落ち着いて解いて精度を上げていければ数学は大きく伸ばせると思っている。

   以上です。よろしくお願いします。

      「Kさんの受講91回目の主なスコア25/8/31」たてサッケイド101 数字ランダム137145 数字BP51-4(1分)・96-4(2分)漢数字一行三→6,489、一→5,922、九→1,969 たて一行ユニット418 スピードチェック36/4042秒)・40/4042秒)ランダムチェック130/160(1分)・128/12849秒  ロジカルテストGタイプ32/40(3分)・38/42(3分)イメージボード◎◎スピードボード6×626/302分39秒)・25/302分37秒C-2トレ67/67(3分)・64/64(3分)マーク100125/100  イメージ記憶12/40(15秒21/40(10秒)ミディアムシート60,000字/分 倍速読書『プラネタリウムのふたご27,600字/分理解度今回はマーク100の予習にあまり時間を割けなかったが、時間のわりには書けた。次は150超えたい。中盤も流れに乗ってきた

  「後ろに座る猛者たち」などとKさんは書いていますが、平日朝トレでは「後ろ」から2列目の席。土日朝トレでは、「後ろ」から3列目の席でした。

 最後列は、例のUさん例のMさんが参加すると指定席となります。

 もうすぐロジカルテストはJタイプ

 スピードボードはゼータ8×8)に突入するKさんです。



 いま高2。

 Kさんほどの能力なら、ケンブリッジとかもありかと思いますがどうなんでしょうか。

 構内にはケム川が流れています。

 散策していて、風通しがいいなぁが素直な感想でした。

 親御さんが出してくれないですかね 







  ※Kさん関連ブログです
      ・2023-03-28「「読書」が苦にならないようにしたいから」
   ・2023-05-07「やはり上がいたが、十分戦えるレベルまで持ってこれたことが嬉しかった」
     ・2023-07-20「小さな目標の積み重ねが生活の楽しみになっている」

     ・2023-08-048月の速読にもたくさん通いたい」
     ・2023-09-10「この夏休みで今までの5年分くらいの本を読んだ」
     ・2024-06-04 「通学中に単語帳を開くことが日常になっている」
     ・2024-08-31 「どこから来たのかもわからない謎の猛者たちで溢れかえっているから面白い」
     ・2025-04-16勉強すると、時計が凄まじいスピードで回るから暇つぶしにもぴったり








         ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別