2018-07-03
「これはイイ!」と直感的に
Mさんはシンクタンク社員。
アラサー男性です。
クリエイトは「ビジネス系サイト」で知ったとのことです。
何ですか? と聞くと、瀧本さんと鈴木さんの対談の文春オンラインでした。
体験レッスン受講理由欄には「4月に異業界に転職し、書籍・資料を大量に読む必要があり、読書速度を上げたいため」と記入しています。
Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア18/6/23」たてサッケイド22 数字ランダム15・17 漢数字一行〇→324、三→205、一→111 たて一行ユニット44・48 スピードチェック28・32 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)・18/18(3分) イメージ記憶22/40(2分)38/40(2分)初速1,286字/分・理解度B
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート18/7/1」 ・「体験の感想」初めての速読レッスンだったので戸惑いはありましたが、ご担当の方が丁寧に教えてくださったのでリラックスして取り込むことができました。頭に心地よい疲労感がありつつ、スッキリした感じで「これはイイ!」と直感的に思いました。・「受講の動機」転職を機に大量の資料を読み込む必要があり、資料を読む速度を上げようと思ったため。
Mさんは速読の入会と同時に、10月13日からの第71期文演の申し込み手続きもしました。
瀧本さんの対談でクリエイトを知り、その後相当にHPなどを読んでくれたことになります
「どこもそんなに変わらないでしょ」「速読にはいろんな流派あってわからない」と入会してくる生徒さんはクリエイトにはいません。よくリサーチしてくれています。その後に体験レッスンを受けて確信してくれたのがありがたいです。
ひとりの時間に熟考してから入会する「生徒さん」は永続きします。
文演も一緒に申し込むという同じようなプロセスで入会した女性Sさんは、もう受講108回(18/6/3)です(たまに和服で受講しています
)。
Sさんは第62期文演受講生でした。
2014-12-25「ことばには本当に、無意識の自分が顔を出すということを思い知った」のアンケートは、人間として魅力的な文章です。
きっとMさんもまだご覧になっていないでしょうから
します。
2人の共通点はイメージ記憶がよくできることです。
ちなみに、Sさんの受講108回目イメージ記憶は12/40(20秒)24/40(15秒)です
-
真
