週2回の受講を意識するようになったのが効いている | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 週2回の受講を意識するようになったのが効いている

2023-11-02

教室から

週2回の受講を意識するようになったのが効いている

 11月3日(金・祝)は、教室はお休みとなります。どうぞよろしくお願いします




 
 2023-07-11自身の努力を加速したい」のTさんについて。

 再入会、アラサー男子。

 前は2017年10月22日に入会し2019年8月23日まで、2年弱で79回受けています。

 その他、文演や平日朝トレも受講しています。

 元Tゼミ生でもあります。
 
  まず、Tさんの再入会時スコアと再入会時アンケートコピーです。

       「Tさんの再入会時の主なスコア23/4/6」 たてサッケイド65 数字ランダム4551 漢数字一行〇→5,490、三→3,960、一→1,386 たて一行ユニット8486 スピードチェック4036 ロジカルテストDタイプ19/22(3分)・24/27(3分)イメージ記憶25/40(2分)38/40(2分)倍速読書『最強の睡眠』4,500字/分・理解度A-

        「Tさんの再入会時アンケート23/4/6」
「体験感想」久々にトレーニングを受け、イメージ記憶が大変だった。文字をすぐにイメージする部分はかなり鈍っていると感じた。これからの改善が楽しみ。・ロジカルで頭に汗をかく感覚や、ただひたすらにトレーニングに没入する感覚が、よいデトックスになった。「入会を決めた理由」
仕事のバタバタがひと段落し、インプットに集中する時期だと感じたため、効率アップと気分転換を兼ねて再入会しました。・トレーニングに集中することで、頭から仕事の雑念を消したり、集中してトレーニングしている周りの方の影響を感じながら、自身の努力を加速したいと思っています。

 以下は、Tさんの再入会受講20回目アンケートと、最新スコアです。

       「Tさんの受講20回目アンケート23/10/26」
       マイナス
前半スコアが伸びていないことが気になっています。特にランダム、たて一行はもっと伸びる気がしています。前半トレーニングであまり負荷がかけられていないのでは、と感じています。また、倍速読書の数値があまり変化していないのも気になっています。小説を使ったトレーニングはイメージ力向上の訓練になっていますが、通常の読書に近くなっていて、倍速読書というよりイメージ読みになっている気がします。

        プラスロジカル、スピードボード、イメージ記憶が伸びてきました。おそらく再入会前より伸びてきており、まだまだ成長できることがうれしいです。週2回の受講を意識するようになったのが効いている気がします。またイメージ読みについて、先々週ごろに受けた際はボロボロでしたが、その後日常的に小説を読むように心がけ、改めて臨んだところ書き出し数がかなり増えました。そもそもの小説の読書量が足りていないと気づくことができ、小説を読む習慣ができてきました。

 〈その他要望〉前半トレーニングと倍速読書について、目指すスコアをお聞きしたいです。ひとまずその速度で通してみて、理解を追いつかせるように試してみたいです。
   以上、今後ともよろしくお願いいたします。


               Tさんの受講20回目の主なスコア23/10/26」たてサッケイド80 数字ランダム5860 漢字一行〇→4,680、三2,592、一810 たて一行ユニット112110 スピードチェック4057秒)・4058秒)ロジカルテストDタイプ27/302分27秒)・27/302分27秒)スピードボード5×530/302分34秒)・28/302分29秒)イメージ記憶20/40(45秒37/40(45秒) 倍速読書『夜のピクニック3,300字/分理解度A-※スピードボードは、前々回のスコアです。

  月別受講回数は、4月4回・5月3回・6月2回・7月4回・8月1回・9月0回・10月6回計20回です。

   「イメージ読みについて、先々週ごろに受けた際はボロボロでしたが、その後日常的に小説を読むように心がけ、改めて臨んだところ書き出し数がかなり増えました」とあります。

  10/14(土)受講16回42個(3分)→10/25(水)受講19回80個(3分)と「増え」ています。



 『Tさんとしては、むず痒い感があるかもしれませんが、理解度BorB-で20,000字/分超えを目指したほうが倍速読書の突破口となりやすいです』と、以前書いています

 倍速読書20,000字/分・理解度を目指すべきです。まずはこちらから。

  Tさんの場合は、理解度C(ところどころわかる)でも

 前後しますが「前半トレーニング」は、最初の入会時に79回受けているから順調です。

 もし、「前半」すべてを倍増ということでしたら教室トレーニングは、カウント呼吸法からスピチェまで倍速読書(スピチェはまず30秒台にしてから、精度対応を)

 ロジカルからイメージ記憶までの教室トレ本柱部分は、おつきあい程度で肩の力を抜いてというのはどうでしょうか(かえってスコアアップするかもしれませんが)




 受講料金はまだまだ格安です。

 いまのうち、量をこなしてほしいです。

 文演や朝トレなどのオプションも受け、クリエイトをよく知っているわけですから、通える限りガツガツ通ってくださいね
 




 ※Tさん関連ブログです
2017-10-29「自分より速い人がいるという環境はトレーニングに集中しやすかった」(入会時)
2017-11-21カウント呼吸法を普段から行うようになった(受講10回)
2018-05-05 受講生に社会人が多い理由がわかった(受講20回・30回)
2019-05-04 いレベルの人たちを間近で見る経験は自分が成長し続けるために大切だと再認識第72期文演
2019-04-27始発電車に間に合うよう起きるのが辛かった」第17期平日朝トレ
2023-07-11「自身の努力を加速したい」(再入会10回)







           ※クリエイト速読スクールHP                      

カテゴリ

検索

タグ

月別