- トップページ
- 教室から
教室から
-
2020-12-14
5分ほどの隙間時間にも本を手に取りやすくなった
2020-11-05「これからの50回にわくわくしている」のRさんについて。20代半ば...
-
2020-12-12
その「場」にいることで、何とか頑張れるのではないか
Mさんは、アラフィフ女子。都銀の人事部に所属しています。クリエイトは「瀧本さんの対談で...
-
2020-12-10
笑顔でエレベーターに乗っている
大学生Kさんの受講110回~160回目アンケートと、最新スコアです(ただ、受講130回...
-
2020-12-08
実態としては情報処理能力を基礎から抜本的に変え、育んでいく特訓だ
Rさんは、外資金融機関に勤務しています。コンサルNさんの紹介で10月末に入会しました。...
-
2020-12-06
積読本がたまって少しゆううつ
Tさんは経理関係の仕事をしています。クリエイトはgoogleで検索して。体験も受けず、...
-
2020-12-05
「最近読んだ一番の本は何ですか?」の質問
Sさんは、企業内弁護士です。2020-07-27「集中力のトレーニングだと思った」のS...
-
2020-12-04
各種目のスコアを因数分解し、改善の余地を貪欲に検討していきたい
2020-09-12「速読により一層興味をもった」のNさんについてです。外資コンサルで...
-
2020-12-02
これまでと比べて伸びが実感しづらい状況
2020-07-12「その後の展開が大きく変わってくると思います」の大学院生Kさんにつ...
-
2020-11-30
「これから上と交渉します。ぜひ通いたいです」
Tさんは、京大理系学部3回生です。体験受講アンケートに「インプットするスピードの向上と...
-
2020-11-29
以前の自分との比較で見れば格段に能力が向上した
Kさんは、建設・不動産関連の社員です。2012年8月に体験レッスンを受け、2015年の...
