- トップページ
- 教室から
教室から
-
2019-11-15
フットサルの判断力を高めるため
Hさんは、コンサルティングファームに勤務しています。20代後半の男性です。クリエイトは...
-
2019-11-13
通勤時間に小説を読むようになりました
Sさんは、OA機器企業に勤務する女性です。アラサーママです。クリエイトは、「瀧本さんの...
-
2019-11-12
通うごとに記録が上がっていて楽しい
Nさんは、投資信託/顧問に勤務する女性です。クリエイトは、きのうのブログのYさんの紹介...
-
2019-11-11
健康なくして確りとした思考ができないのを痛感
Yさんは商社マンです。30代の男性です。クリエイトは『速読らくらくエクササイズ』で。そ...
-
2019-11-08
短期間で通う頻度を上げることが大切だと再再再確認した
2016-12-23「準備時間のあるこの要約課題では本当に100回読むくらいやりこもう...
-
2019-10-31
読書スピードの遅さは感じていたが、
Yさんは自営業の男性です。自宅で翻訳の仕事をしています。クリエイトは『速読ジム』で。Y...
-
2019-10-30
自分の限界ラインを疑うようになった
Yさんは、コンサル企業で仕事をしています。20代後半の男性です。クリエイトは「瀧本さん...
-
2019-10-27
読書スピードや集中力を高める方法論
Hさんは、30代半ばの男性です。エネルギー・資源関係のガリバーに勤務しています。仕事は...
-
2019-10-26
まだまだこれからだとは思っている
Yさんは、各地に支店をもつIT関連企業に勤務する男性。30代半ばのエンジニアです。クリ...
-
2019-10-25
完璧を目指しすぎない勉強の進め方ができるようになった
Tさんは、東大工学部4年生です。昨年8月末に入会。この秋、「大学院工学系研究科航空宇宙...
