後ろの方たちに食らいついていけるようになりたい | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 後ろの方たちに食らいついていけるようになりたい

2025-09-02

教室から

後ろの方たちに食らいついていけるようになりたい

 第54期平日朝トレ(25/8/25~8/29)アンケートです。

    
2025-08-13間違いなく優先的に鍛えていくべきスキルだと確信した」のRさんです。

 エンジニア。
最近、独立しています。

 以下は、Rさんの第54期平日+第48期土日朝トレ(25/8/30・31)合同アンケートと、最新スコアです(カテゴリーは「教室から」で)

 朝トレは、受講90回~96回の7日間でした。



   Rさんの朝トレアンケート




1.  クリエイトから会社(大学・自宅)までの時間をおしえてください。
   ・自宅まで30分

 

2.  受講動機は?
   ・前回消化不良だった部分のリベンジ。

   ・今後は不可抗力でブランクが空いてしまうので、そこまでの最後の追い込み。

   ・次回継続受講するのを想定して、100回超えにしておきたい。

 

3.  5日間連続受講しての感想をお願いします。  
   ・マイナス
・前期ほどではないにしろ、睡眠が十分とまでは言えない状態だったが、そこは覚悟のうえで決行した。まだ集中にムラがあるのも自覚が出来つつある。

   ・ロジカルDタイプ突破あと少しのところまで来ていたが、Lv.34で思いのほか苦戦している。


   ・プラス 序盤は、1回ごとに見方がアップデートされている。

   ・ずっと伸び悩んでいたスピードボードとイメージ記憶の正答率が少しずつ伸びている。

   ・サッケイドで教室全体に視野を広げるよう意識しているが、そこで松田さんが仰った「面だけでなく空間や時間にも応用できる。全体を俯瞰したうえで、今/ここに意識を集中させること」というような一言が意味深かった。速読だけでなくあらゆる場面でそういう取り組み方ができるようになっていきたい。


4.  効果的訓練はどんなものでしたか?
   
ランダムシート(練習のほう)   精度8割くらいで、一瞬ターゲットが見えたとイメージして先に進んでいけるようになり、めくるスピードが上がった。後ろの方たちに食らいついていけるようになりたい。

   ・たて一行(練習のほう)   一冊を2秒くらいで文字通りパラパラめくる手技を、後ろの方たちを真似て挑戦している。それだけ高速でも、山とか特定の文字をイメージしていると案外目に入ってくる。まだ、後半のほうで指が空振って数ページ飛ばしてしまうことがある。指サックなど色々試してみるようにしたい。

   ・トレ   通常ロジカルを解く際の頭の使い方にも役立っている。

   ・イメージボード   松田さんの読み上げが非常に速いので、聞き逃したことにも気づかないで間違えることがある。途切れない集中力が試されていた。


5.   開始時間は何時何分ならベストですか?
   ・フルフレックスなので特になし。


6.   10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?  
   ・7/10 前よりは良いコンディションで望めたと思う。もっともっと集中力を洗練させていきたい。


        「Rさんの受講96回目の主なスコア25/8/31」たてサッケイド91 数字ランダム8182 数字BP33-3(1分)・71-1(2分)漢数字一行三→4,520一→3,672、九→890 たて一行ユニット108 スピードチェック27/4036秒)・28/4034秒) ランダムチェック120/1601分)・128/12852秒)ロジカルテストDタイプ25/302分35秒)・25/302分40秒スピードボード6×617/24(3分)・22/24(3分)Bトレ47/50(3分)・63/69(3分)マーク100112/100 イメージ記憶7/40(45秒19/40(30秒)イメージボード◎◎ ミディアムシート82,500字/分  倍速読書『マチネの終わりに11,200字/分理解度先々を見越して今に集中する、を意識していきたい。スピードチェック、Bトレ、思ったより精度高い新記録をつくれた

 年別受講回数は、2021年46回・22年24回・23年5回・24年1回・25年20回計96回です。

 マーク100、前期は37/100。今期は112/100。借りを返す(?)ところがRさんの魅力です。


 「後ろの方たち」の最涯は、きのうが受講292回のMさんです。今期のマーク100は230/100。新記録。前の記録もMさんで224/100。200超は、まだMさんだけです。

 Mさんは、9/1からロジカルテストJタイプ開始を覚えてくれていたようで、トライしました。

 J-124/30(3分)・24/302分27秒)。「前半トレーニングは、土日朝トレの好調をキープできた。ロジカルは新しいJタイプに取り組むことができて楽しかった。少し慎重になりすぎたので次回はより速さを追求したい」と、記録カードに記入しています。

 Mさんの土日朝トレでのロジカルは、Gタイプをダブル。F-1トレ59/60(3分)・57/62(3分)でした。



 Rさんが紹介してくれたMさんは、受験校の国語教師。

 文演にも関心があり、継続もしていますから、時間に都合がつけばすすめてもよいのではないでしょうか(同じ学校の子が受けないようにします)

 第89期文演は、10/18~12/13です。 




※Rさん関連ブログです

2021-08-18「ベストな環境だと思った」(体験~受講6回)
2021-09-25「テレワークに集中できるようになった」(受講10回・20回)
2021-10-15「これから挑戦する資格が増えていきそう」(受講30回)
2021-11-19「思考の動線の無駄が除かれ、」(受講40回)
2022-02-16「しかしよくわからないからこそ、」(第78期文演)
2022-04-26「会社の自己啓発支援制度に速読と文演を申請してみた」(受講50回・60回)
2022-12-23「負の相関ができてしまった」(受講70回)
2025-07-18「力がついた結果、それを外の世界でいろいろ試してみたくなり」(受講80回)
2025-08-13 「間違いなく優先的に鍛えていくべきスキルだと確信した」(第53期平日朝トレ)









         ※クリエイト速読スクールHP  

カテゴリ

検索

タグ

月別