- トップページ
- 教室から
教室から
-
2016-07-10
明日も来るのが楽しみです
Kさんは再入会です。大学生のときに入会し、その後29回(2011/6/3)受講していま...
-
2016-07-09
カウント呼吸が集中のスイッチになってきた
Sさんは20代半ばの男性です。体験レッスンの受講理由は、「業務で多くの資料を読む必要が...
-
2016-07-08
私にもできるかもしれない
HさんはIT企業のシステムエンジニアです。体験レッスンの受講理由は、「本を読むスピード...
-
2016-07-07
もう一度やり方をおさらいしたい
2016-05-10「だからこそもっといい方法があるのではと」のTさんです。Tさんは仕...
-
2016-07-06
苦手な頭の使い方のトレーニングができてよかった(ロジカルテスト)
Nさんは鍼灸師です。体験レッスンの受講理由は、「読みたい本(とくに専門書)がたくさんあ...
-
2016-07-05
ただ、クリエイトが池袋にあるということで、通うのに二の足を踏んでいました
Kさんは、食品関連企業の社員。4月から東京本社勤務になっての入会です。まず、Kさんの体...
-
2016-07-04
「前通っていました。再入会したいのですが」
7月2日の土曜、レッスン中に男性が事務室に現れました。「前通っていました。再入会したい...
-
2016-07-01
時間内に終えようと頭がフル回転している
団体職員Hさんの受講30回・40回目アンケートとスコアです。2016-04-24「これ...
-
2016-06-29
今までは速読本が気になって仕方がなかったが、
Aさんは、外資系食品メーカーに勤務しています。30代後半の男性です。5年ほど前に『エク...
-
2016-06-28
・仕事(研究)を効率よくこなすため。・英語論文の読解力を高めるため
Rさんは、某国立大大学院の研究生です。専門は脳科学系(ぼんやりと)。クリエイトはgoo...
