2010-11-14
努力対効果が高いことが実感できていたので楽しく通えた
先週7日(日)、「こんな虎の穴が池袋にあったとは」のTさんが50回を終了しました。
「Tさんの受講50回目アンケート10/11/7」
マイナス・50回ではロジカルDに突入できなかったのが、少しくやしい。記憶力は若い頃のレベルに戻ってきた感じがするが、頭の回転はもう少し改善したい。・なかなか連続して通えなかったので、スコアの維持程度になってしまった。スコアアップのためには一定期間、集中して通える体制がとれると良かったかもしれない。
プラス・イメージ記憶は20秒になったが、十分まとまった時間として捉えることができるようになった。速読トレーニング開始時には、こんな時間では目を通すことさえ無理だと思ったのだが……。おかげで仕事上、時間の制約が厳しい場合でも、何とか処理できると思えるようになった。・業務上、ロジカルのトレーニングが役立っている。契約書を読むことが多いのだが、契約条件を素早く確信を持って整理できるようになった。・会社の研修等では知識を増やすものが多く、思考力の基礎トレーニングをできるものはなかなか無いので、貴重なトレーニングだったと思う。・50回通うという最低条件の努力は必要だったが、努力対効果が高いことが実感できていたので楽しく通えた。また良いストレス解消にもなっていた。普段会社では周囲を調整しつつ進めなければならず、また必ずしも毎日達成感を味わうわけではないが、このトレーニングでは1人で気楽に取り組んで毎回達成感を味わえたのが良かったと思う。
Tさんは、今年の2月20日に入会しました。
2月1回、3月4回、4月9回、5月7回、6月6回、7月5回、8月5回、9月6回、10月5回、11月2回の計50回でした。
このなかで、Tさんが平日にレッスンを受けたのは、3月3日(水)第2回、4月1日(木)第6回、4月21日(水)第12回、4月30日(金)第14回、5月19日(水)第19回の5回。
貴重な休日の2/3ほどをここに割いています。そして、クリエイトには彼女のように熱心なひとたちが男女を問わず、たくさんいます。
「Tさんの受講50回目の主なスコア10/11/7」たてサッケイド大63 数字ランダム88・80・83 漢数字一行〇→4,050、三→2,070 たて一行ユニット70・76スピードチェック40(59秒)・40 ロジカルテストCタイプ30/30(2分32秒)30/30(2分23秒)イメージ記憶21/40(20秒)32/40(20秒)イメージ読み78個(読み30秒)倍速読書『がらくた』30,000字/分 理解度A-「サッケイドなど基本をもう少し伸ばしたい」
Tさんは現在、第53期文演を受けています。
文演を受けた翌日、日曜の1限か2限、速読のレッスンにきています。また、「今は小説ばかり読んでいます」のWさんも同じように翌日に受けにきています。
こちらは、顔を見るたびに『きのうの文演はどうでした?』と2人に質問しています。文演が終わって半日も経たないうちに、また教室に通う2人が、どう感じているかはとても重要です。
話はそれるかもしれませんが、20年以上の付き合いになる「古い生徒3。」さんが、「いままで読んできた松田さんのブログでいちばんよかったのは、「こちらに来るのに1年~」というのと「フツーについて」です。ブログだけではなく、もちろんコメントも入れてですが」と、先日話していました(付き合いが長いだけではなく、誤字脱字発見という日ごろの感謝も込めて、利久の牛たんを一緒にしたときでした)。
こちらも即座に、『フツーの人さんのコメントはすごくよかった』と同意しました。
ブログの話題は、「体験記などを読むと、よく出来るひとばかりで、私にはちょっとレベルが高いかなとずっと考えていました」「ブログを読んでいると松田さんとクリエイトはやっぱりデキの良い優秀な人だけにしか興味がないのかなぁと思っていました」という内容でした。
こちらというか、クリエイトの考え(スタッフもやはり似たような考えのひとが集まります)は、2つのブログをご覧いただければと思います。
ただ、TさんやWさんのように、すごくよくできるようなひとたちが1人や2人、3人・4人ではない、山脈のように次々に現れる教室にしたいとはつねに考えています。
頂が高く連ならない限りは、本当のすそ野が広がるとは思えませんから。
「努力対効果が高いことが実感できていたので楽しく通え」ていると全員とは言いませんが、ほとんどの生徒さんが「実感できてい」るようにが、こちらの願望です。
真
※クリエイト速読スクールHP
・2007-09-18「こちらに来るのに1年かかりました」
・2007-09-20「フツーについて」
