- トップページ
- 教室から
教室から
-
2020-08-07
じっくり考えるのは得意だけど、
あしたから土日月曜(8・9・10日)は、朝10時~の土日時間割です。全コース受講できま...
-
2020-08-06
トレーニングそのものを俯瞰して捉えることができるように
大学教員Rさんの受講80回~120回目アンケートと最新スコアです。「Rさんの受講80回...
-
2020-08-03
そして、緊張感を楽しめています
インテリアデザイナーのGさんが再入会されました。現在61歳です。2008年1月15日に...
-
2020-08-01
通う頻度は自分の調子とよく相談する
システムエンジニアSさんについてです。「上京後初任給が入った瞬間に申し込んだのが今とな...
-
2020-07-29
自分の処理能力向上が必要になったのでトレーニング方法を探してました
Yさんはアラフォー突入男子。外資ソリューションサービス企業に勤務しています。クリエイト...
-
2020-07-27
集中力のトレーニングだと思った
Sさんは30代半ばの男性。企業内弁護士です。「大量の文書を読んでまとめる必要があるので...
-
2020-07-26
A読み1万字を当面の目標にがんばります
2019-09-29「視野の広げ方がようやくわかってきました」のYさんのその後です。Y...
-
2020-07-24
就職試験の文章問題が楽に解けるようになりました
今週火曜に50回を終了した大学院生Hさんについてです。まず、Hさんの体験レッスンスコア...
-
2020-07-23
伸び代がある限りは受講を継続したい
2020-04-05「まだまだ仕事は現役で通用するかも、」のTさんについてです。あと数...
-
2020-07-20
個々の能力向上に対し、適切な打ち手が設計されているな
Kさんはアラサー突入男子。ネットサービス企業に勤務しています。「インプット時に集中力の...
