今では「夢のパラパラ読みができる日も近いのでは⁉」というワクワク感があります | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 今では「夢のパラパラ読みができる日も近いのでは⁉」というワクワク感があります

2025-05-29

クリエイト早分かり

今では「夢のパラパラ読みができる日も近いのでは⁉」というワクワク感があります

 2025-04-27 本が好きになりたいです」のSさんについて。

 ワーキングメモリでリサーチしているうちに、クリエイトのHPを見つけてくれました。

 受講目的は「……頭の働きが衰えてる感じがするので鍛えたいです」と。

   まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

           「S
さんの体験レッスンの主なスコア25/3/16」たてサッケイド15 数字ランダム2020 漢数字一行〇→177、三→132、一→119 たて一行ユニット3136 スピードチェック2926 ロジカルテストAタイプ17/17(3分)・15/15(3分)イメージ記憶11/40(2分)21/40(2分)初速818字/分理解度A-

         
Sさんの体験レッスン(入会時)アンケート25/3/23」「体験感想」普段使ってない頭の部分を働かせた感じがしました。大変でしたが、続ければ成果がでるようなトレーニングだと感じたのでチャレンジしてみたいです。・
「入会を決めた理由」集中力・記憶力を高め、読書を楽しみたいと思います。

 ごく平均的スコアからのスタートです。

    以下は、Sさんの受講20回目アンケートと最新スコアです。

          「Sさんの受講20回目アンケート25/5/24」
   
マイナス
・「イメージ記憶」が定着しないことです。ブログで他の生徒さんのスコアを見ると、自分のスコアは平均以下だとは認識してました。イメージ記憶したつもりでも、テキストを閉じて解答しているうちに目の粗いふるいにかけたように跡形もなく忘れてしまいます。ここ数回は、以前叩き出したスコアを大きく下回るため 苦笑してます。イメージが短時間でも頭にこびりつかない点は悩ましいですが、あまり気にしすぎることなく、壁を乗り越えられる日が来るのを楽しみにトライし続けます。

   あとは、数日でもトレーニングに行けないと、ある種の禁断症状のような不安になるくらいでしょうか。おかげで受講が習慣化している点では嬉しい悩みだと思ってます。継続は力なり。


   プラス・目のトレーニングが楽しくなってきました。特に、たて一行ユニットは以前よりも見つけやすくなった気がして、楽しめるようになってます。以前は毎回取り組んでもコツを掴める感覚がなく、スピーディにページをめくって見つけること自体本当にできるのだろうかと疑わしかったのですが、今では「夢のパラパラ読みができる日も近いのでは⁉」というワクワク感があります。成長が牛歩でもスコアに波があっても、楽しむ感覚を忘れずに地道に負荷をかけていきたいです。

    また、姿勢と呼吸に注意すると落ち着けるということがわかってきました。以前は過度に緊張したり 余計なことを考えて仕事面で力を発揮できない場面がありましたが、先日の大事なプレゼンのとき、受講時同様に姿勢と呼吸を意識して臨んだことで、集中して乗り越えることができました。ユウTubeでも印象的ですが、「姿勢はすごーーーく大事」だとつくづく思います。以上です。

  ニューフェースとなる6月の土日朝トレも頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。


       「Sさんの受講22回目の主なスコア25/5/27」たてサッケイド58 かなランダム4750 数字ランダム78 数字BP16-1(1分)・29-3(2分)漢数字一行〇→2,565、四1,917、三→1,710 たて一行ユニット7460 スピードチェック3536 ロジカルテストBタイプ21/25(3分)・19/20(3分)スピードボード5×518/19(3分)・14/16(3分)イメージ記憶10/40(2分)19/40(2分)倍速読書『君の膵臓が食べたい3,000字/分・理解度たて一行ユニットは徐々に伸びててうれしい。スピードボードはガンマになってから恐るおそるやってる気がするので、ブレーキをかけずに、がつがつ突っ走りたい。本の世界に入りそうになるので、速読に集中したい

    月別受講回数は、3月1回・4月12回・5月9回計22回です。

 イメージ記憶に関しては、2023年体験記を執筆していただいた野原さんのコメント参考になるかと思います。

   倍速読書の3,000字/分は、読み始めのため。ふだんは5,000字/分・A-です。

   Sさんの凄いところは、序盤のスコアをあっという間に高くしたこと。体験スコアからすると、慎重に取り組むタイプです。受講6回目で第74回初級朝トレを受け、その日からスコアを急伸させています。

   ちなみに、その日の記録カードコメントは「ランダムシートのコツがよくわかって晴れた気持ち。90分過ぎた頃に集中力がもたなくなってきたような気がする。朝トレでわくわくして寝られなかった。よく寝て臨んで、集中を切らさないようにしたいです」でした初級朝トレは約120分になります)

   速読というよりも「頭の働きが衰えてる感じがするので鍛えたい」からスタートしているので、刺激になることなら何でも受け入れてみようという姿勢が伝わってきます(アラフォーですから、大人の醒めた視線もあります

   ここのアラフォーは男女を問わず前向きですが、Sさんの場合は、先頭を走りだしたという雰囲気があります。



  前回ブログで「Sさんには、早いうちの土日朝トレをオススメします。/コメントの端々に、長い時間、クリエイトを楽しめる人になれる雰囲気があります」と書きました。

 アッサリと受け入れてくれました。

   土日朝トレは、2日間で20万ですというものではありません(アドヴァンスコースとかでありますよね~。ここは1.4万です)。土日朝トレでは、デキルデキナイとかよりも、新しいことを受け入れてみたらどうなる自分  を体験してみてほしいです。



 102年前、父親が生まれました。10代は苦手でした。曲げない人でしたから、苦手でした。

 いまとなっては、役員報酬や家賃補助や諸経費だけで生きてきたとかは、親の血かなという思いがあります。印税もSEG講師料も、文演も朝トレも、この40年、1円も懐に入っていないのは、おカネにコスいクワタさんがいちばん知っています(最近では経理に明るいユウさんも。クリエイトが、きほん揺らがなかったのは、この辺にもあったかと思料します


 クリエイトに通っているよ、というのがステータスになるのがユウさんにお願いしたことです。

 きょうのブログのSさんをはじめ、息せき切って走るのを面白がってくれる人に集まってほしいです。

 そして、教室ブログのように他者の声を受け入れて鍛錬する人に集まってほしいです。  






    ※Sさん関連ブログです   
   ・2025-04-27「本が好きになりたいです」(受講10回)
   ・2025-05-29「今では「夢のパラパラ読みができる日も近いのでは⁉」というワクワク感があります」(受講20回
   ・2025-06-11 「欲張りで効率的なことが大好きな自分に合ったトレーニング」(第46期土日朝トレ)
   ・2025-07-24「静かな教室で、心の中は「あー!!!」「いー!!!」と絶叫してます」(受講30回・40回)









          ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別