- トップページ
- 教室から
教室から
-
2020-03-07
ドロップインでいつでも参加できる
Kさんはお医者さんです。アラフィフで、総合病院の代表者です。クリエイトは生徒さんの紹介...
-
2020-03-05
長くなります
司法試験の勉強を始めたTさんについてです。Tさんは外資系銀行に勤務する女性です。まず、...
-
2020-03-04
様々な試験に挑戦したいと思うようになりました
今年初めに入会した男性Hさんについてです。瀧本さんの本→クリエイトの本→体験→入会、と...
-
2020-03-03
集中する、集中して考えるということ
著名語学教育機関に勤務するKさんについてです。まず、Kさんの体験レッスン時スコアと、入...
-
2020-03-02
定量的に、自分の現在地を常に把握できる
Yさんは、投資関連企業で仕事をしています。また、KU出身のTゼミ生でもあります。昨年1...
-
2020-02-29
仕事で大量の書類を、内容をよく理解した上で読みこむ必要性を感じているため
Tさんは地方公務員。40代の男性です。クリエイトは「瀧本哲史さんの本」で。Tさんの体験...
-
2020-02-28
悩むことが少なくなった
Kさんは団体職員です。まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーから。「...
-
2020-02-25
仕事 (翻訳))が以前より早くなった
Yさんは翻訳家です。40代半ばの男性です。まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アン...
-
2020-02-23
本をこの10年で3,000冊読みたいので
2月24日(月)は、教室はお休みですどうぞよろしくお願いいたしますMさんはアラサー突入...
-
2020-02-21
「えーと、えーと」と考える部分をとにかく少なくする
Sさんは、新聞記者。まず、Sさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。「S...
